NEWS
当協会は、年齢、体型、障害、性別、国籍などに関わらず誰もが豊かなファッションを楽しめる社会を創ることを目指す理念である「ユニバーサルファッション」を推進することで、不特定多数の利益の増進に寄与する事を目的として活動しています。
2025年10月30日
UFトーク 2025 vol.3のお知らせ
[テーマ]『良いモノづくりへの提案〜附属の役割と必要性及びデザインとの関連性』
[日 程] 11月21日(月) 18:30 〜 20:00
[会 場] ハイブリッド形式(オンライン+リアル会場)
[スピーカー] 大前 隆 氏 株式会社三景 営業部門統括室 テクニカルサポート担当
2025年9月23日
UFトーク 2025 vol.2のお知らせ
[テーマ] 『やさしさをすべての人に
〜あなたも持っているファスニング商品の今とこれから〜』
[日 程] 10月20日(月) 18:30 〜 20:00
[会 場] ハイブリッド形式(オンライン+リアル会場)
[スピーカー] 西田 知可 氏 YKK株式会社 ジャパンカンパニー 営業統括部
2025年9月22日
『ボタン・ファスナー布・他』ページにて、新アイテムを掲載しました。
どうぞ、内容をご確認ください。
服を着ごこちよくカスタマイズ
〜布・糸・ゴム・他〜
着用中の着ごこちに関連する素材を紹介します。
・コード調整パーツ1 ブタ鼻
スパイラルウエア Spiral MiGU スパイラルミグ 〜ユニバーサルファッションを体感できるウエア〜
2025年秋、販売開始。
コンセプト立案〜商品化まで10年...。
無縫製ニット Spiral MiGU スパイラルミグ
コンセプトは、包帯のように斜めに肌に沿いフィットするウェアです。
ニットを斜行させる事で縦横だけでなくバイアス方向の伸縮性も実現しました。
シャリ感が特徴の綿100%の強撚糸に縮絨(ソーピング)を強くかけ、肌触りの良いプレミアムな風合いに仕上げました。
ホールガーメント(無縫製)で作成している為、縫い目が無く、着るときも脱ぐときも着ているときも、ストレスフリーな着心地です。
ユニバーサルデザインを採用し、肩を上げづらい方も楽に着脱いただけます。
襟ぐりから履くように着脱する事も可能です。
株式会社中川政七商店 が主催する、『地産地匠アワード2025』において、
NPO法人ユニバーサルファッション協会と、
地独)東京都立産業技術研究センターが設立した「ユニバーサルファッション製品の企画開発研究会」により開発した、
スパイラルインナー(「スパイラルミグ」)が、優秀賞に選ばれました。
2025年9月3日、東京ポートシティ竹芝ポートスタジオにて、表彰式が行われました。
2025年9月13日
事務局blogを更新しました。繊研にスパイラルインナー記事掲載のお知らせです。
2025年9月9日.
事務局blogを更新しました。アイリス ボタンの博物館見学会レポートです。
2025年8月31日
『ボタン・ファスナー布・他』ページにて、新アイテムを掲載しました。
どうぞ、内容をご確認ください。
〜ボタン・ファスナー・他〜
着脱を助ける商品の紹介します。
・スナップボタン1 スナップボタン用プルタブ
スナップボタンを外しやすく
2025年8月25日
インスタグラムを公開しました。
この度、NPO法人ユニバーサルファッション協会と
地独)東京都立産業技術研究センターが設立した
「ユニバーサルファッション製品の企画開発研究会」により開発した、
スパイラルミグ のインスタグラムを公開しました。
https://www.instagram.com/spiral.migu/
会員の有志の皆様、その他の皆様に、着用テストにご協力いただいたウエアです。
ユニバーサルファッションの理念を編みこんだウエアになります。
インスタをご利用の方がおられましたら、
フォロー、拡散にご協力をお願いいたします。
2025年8月25日
ブログ「なぜシニアUD」を更新しました。6/23に開催したUFトークvol.1「ボタンにまつわるエトセトラ・・・附属品の選び方」レポートです。
2025年7月28日
『ボタン・ファスナー布・他』ページにて、新アイテムを掲載しました。
どうぞ、内容をご確認ください。
〜ボタン・ファスナー・他〜
着脱を助ける商品の紹介します。
・ボタン3 パラシュートボタン
2025年7月19日
ブログ「なぜシニアUD」を更新しました。
都産技研墨田支所・生活技術開発セクター見学レポートです。
2025年6月29日
『ボタン・ファスナー布・他』ページにて、新アイテムを掲載しました。
どうぞ、内容をご確認ください。
〜ボタン・ファスナー・他〜
着脱を助ける商品の紹介します。
・ボタン2 菊穴(小さいボタンホール)を使い、
針と糸を使わずに、
生地にボタンをつけることができるボタン
2025年6月2日
UFトーク 2025 vol.1のお知らせ
[テーマ] ボタンにまつわるエトセトラ・・・附属品の選び方
[日 程] 6月23日(月) 19:00 〜 20:30
[会 場] オンラインZOOMミーティング
[スピーカー] 谷川 洋子 氏 株式会社アイリス商品企画部兼務Eコマース課
2025年5月30日
ブログ「なぜシニアUD」を更新しました。今、関心が高まっているシニア層について、伊藤忠ファッション研究所が発信している動画「『いまどきシニア』と『このさきシニア』に注目! 変化するシニアの価値観とその背景とは?」をまとめました。
2025年5月30日
『ボタン・ファスナー布・他』ページにて、新アイテムを掲載しました。
どうぞ、内容をご確認ください。
〜布・糸・ゴム・他〜
着用中の着ごこちに関連する素材を紹介します。
・面ファスナー1 グリップクロス
・面ファスナー2 エコフィット
2025年4月20日
『ボタン・ファスナー布・他』ページにて、新アイテムを掲載しました。
どうぞ、内容をご確認ください。
〜ボタン・ファスナー・他〜
着脱を助ける商品の紹介します。
・ボタン1 ボタンホールにとめやすいボタン
2025年4月11日
ブログ「なぜシニアUD」を更新しました。ファッションのインクルーシブデザインシンポジウム(ファッションのインクルーシブデザイン実行委員会主催)に参加の報告です。
2025年1月25日
ブログ「なぜシニアUD」を更新しました。UFトークvol.4
「IT業界からみたメタバース・Web3の未来におけるユニバーサルデザイン 」開催の報告などです。
2024年11月27日
事務局ブログを更新しました。「TOKYO FASHION CROSSING 2024」に協力、ブース出展の報告です。
2024年11月18日
ブログ「なぜシニアUD」を更新しました。UFトークvol.3
「ファッションを気持ちよく楽しむために〜障害者差別解消法を考える〜」開催の報告です。
2024年11月17日
「TOKYO FASHION CROSSING 2024」開催のお知らせ
UNIFAは11月23日、新宿・住友ビル三角広場で開催される標記イベントの構成団体の一つとなっております。会場内実行委員会エリアにて展示コーナーを設置いたしますので、ぜひ見に来て頂けますように、ご案内いたします。
2024年11月13日
UFトーク vol.4
[テーマ] IT業界からみたメタバース・Web3の未来におけるユニバーサルデザイン
[日 程] 12月20日(金) 19:00 〜 20:30
[会 場] オンラインZOOMミーティング
[スピーカー] 山崎浩一 氏 アクロスロード株式会社 マーケティング本部部長
Vma plus株式会社 執行役員CSO
2024年9月24日
ブログ「なぜシニアUD 」を更新しました。
2024年9月17日
UFトーク vol.3のお知らせ
[テーマ]
ファッションを気持ちよく楽しむために 〜障害者差別解消法を機に考える〜
[日 程] 10月19日(土) 18:00 〜 19:30
[会 場] 港区立産業振興センター10階 会議室1 / オンライン
(〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号 札の辻スクエア)
2024年8月22日
東京新聞に記事掲載のお知らせ
東京新聞の8月20日付け夕刊に、当協会が取材協力した「魅せる介護服」の記事が掲載されました。ここをクリックしてご覧ください。
2024年8月14日
中日新聞に記事掲載のお知らせ
中日新聞の8月5日付け朝刊に、「介護服おしゃれで高機能」の記事が掲載されました。この6月に当協会に取材があり、その時の話が盛り込まれております。ここをクリックしてご覧ください。
2024年8月3日
UFトーク vol.2 再度のご案内です。
シニアファッション
〜 ユニバーサルファッション:おしゃれは高齢者・障がい者の心と身体のビタミン剤〜
講師が体調を崩し、延期となった日程が決まりました。
新日程は 8月26日(月)です。
お申込みをお待ちいたしております。
[新日程] 8月26日(月) 19:00 〜 20:30 ZOOM ウェビナー
詳細はこちら
お申込みはこちら
2024年7月22日
ブログ「なぜシニアUD 」を更新しました。
2024年6月25日
UFトーク vol.2のお知らせ
主催:ユニバーサルファッション協会/共催:FashionStudies ®
協力:ファッションビジネス学会
+10Y研究部会、ユニバーサルファッション研究部会、リファッション研究部会
[テーマ] シニアファッション
〜 ユニバーサルファッション:おしゃれは高齢者・障がい者の心と身体のビタミン剤〜
[スピーカー] 見寺 貞子 氏 神戸芸術工科大学名誉教授
(株)髙嶋デザイン製作所代表取締役
[日 程] 7月29日(月) 19:00 〜 20:30 ZOOM ウェビナー
詳細はこちら
お申込みはこちら
2024年6月1日
UFトーク vol.1のお知らせ
《ユニバーサルファッション協会会員限定勉強会のご案内》
タイトル:『障害者差別解消法と向き合うために』
講 師:玉田 拡之氏
日 時:6月15日(土) 14:00〜16:00
詳細はこちら
2024年4月1日
新理事長に柳原美紗子 氏就任
ユニバーサルファッション協会の理事運営委員会にて、定款に則り、2024年度新理事長に柳原美紗子 氏が就任いたしましたことをお知らせいたします。
2023年12月15日
繊研新聞に当協会協力ショーの記事掲載のお知らせ
詳細はこちら
2023年11月15日
オンラインイベントのご案内
【主催:国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)/共催:UNIFA】
【テーマ】防災のためのファッション&グッズ 〜防災グッズ大賞から〜
【開催日時】 2023年12月14日(木)13:30〜15:00
【講 師】
吉田 明生氏 一般社団法人 災害防止研究所 代表理事
元陸上自衛隊第11旅団長、元ゆうちょ銀行社長特命担当顧問
皆様のご参加お待ちしております。
2023年11月5日
オンラインイベントのご案内
FashionGood lab.#016
「衣料サイズJIS改正 -新JISにおける変化と期待-」
登壇者:日本女子大学名誉教授 大塚美智子 氏
司会:NPO法人ユニバーサルファッション協会 杉野公子
開催日:11月24日(金)
開催時間:20時〜21時30分(延長の場合は21時45分まで)
開催方法:オンライン(ZOOM:ミーティング形式)
主催:ファッションビジネス学会FashionGood研究部会
共催:NPO法人ユニバーサルファッション協会、ファッションビジネス学会ユニバーサル・ファッション研究部会
2023年9月15日
昨年度に引き続き Next Fashion Designers Tokyo 2024(以下NFDT)のインクルーシブデザイン部門の審査員として当協会の理事長である山口 大人が就任しました。
NFDTは東京藝術大学長の日比野克彦氏らが最終審査員を務める東京都が主宰するファッションコンクールです。都内の学校に通う学生、または都内在住の学生を対象としています。
2023年8月14日
オンラインイベントのご案内
【主催:国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)/共催:UNIFA】
【テーマ】 災害に関する衣料支援と衣服デザイン
〜イタリアから学ぶ我が国の避難所支援の現状と課題〜
【開催日時】 2023年8月31日(木) 14時〜15時30分
【スピーカー】
水谷 嘉浩 氏 Jパックス株式会社代表取締役社長
災害による避難生活の必需品「段ボールベッド」を考案
避難所・避難生活学会 常任理事
学位:博士(工学、京都工芸繊維大学)
谷 明日香 氏 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 准教授
日本家政学会で「備蓄物資を活用した防寒対策の検証」を発表
学位:博士(学術、京都女子大学)
論文、著書は多数
皆様のご参加お待ちしております。
2023年4月16日
イベントのご案内
ユニバーサルファッション協会とFashionGood lab.の共催イベント
FashionGood lab.#014「ファッションと労働 - 持続可能なサプライチェーンを地に足をつけて考える – 」を開催します。
開催日時:4月28日(金)19時00分より
開催方法:オフライン&オンライン
2023年2月9日
オンラインイベントのご案内
ユニバーサルファッション協会とFashionGood lab.の共催イベント
FashionGood lab.#012「義肢装具の世界」を開催します。
義肢装具の世界を楠岡義肢製作所の安田伸裕氏をゲストにお話を伺います。
開催日時:3月9日(木)19時30分より
開催方法:オンライン(ZOOM)
ユニバーサルファッション協会員は参加費無料です。
皆様のご参加お待ちしております。
2022年10月1日
Next Fashion Designers Tokyo(以下NFDT)のインクルーシブデザイン部門の審査員として当協会の理事長である山口 大人が就任しました。
NFDTは山本耀司氏を特別審査員に迎えた東京都が主宰するファッションコンクールです。都内の学校に通う学生、または都内在住の学生を対象としています。
2022年9月16日
新理事長に山口 大人 氏就任
ユニバーサルファッション協会の理事運営委員会にて、定款に則り、2022年度新理事長に山口 大人 氏が就任いたしましたことをお知らせいたします。
2022年2月7日
活動ブログの「オンライン研究会」を更新しました。
vol.5 UNIFAサステナブルトーク ×ばつファッション」のレポートです。
2022年1月29日
スリーリバーズ「楽勝ボタン」〜片麻痺あっても大丈夫!〜が「IAUD国際デザイン賞2021」で銅賞を受賞!
詳細は「事務局ブログ」
2022年1月28日
活動ブログの「オンライン研究会」を更新しました。
vol.4 UNIFAサステナブルトーク 「サステナビリティ最前線 GOTSとSDGs」のレポートです。
2021年12月29日
活動ブログの「オンライン研究会」を更新しました。
IAUD ×ばつ UNIFA オンラインセミナー 「サステナブルなフェーズフリーデザイン」のレポートです。
2021年12月13日
活動ブログの「事務局blog」を更新しました。
×ばつサステナブルな取組みの紹介です。
2021年12月12日
活動ブログの「事務局blog」を更新しました。
岡田理事長の世田谷区シニアスクールでの講演とファッションショー開催の報告です。
2021年12月9日
オンライン研究会
vol.5 UNIFAサステナブルトーク のご案内
【テーマ】 ×ばつファッション」
【日 程】 2022年1月8日(土)14:00 〜 15:30
【スピーカー】角田 千枝 氏
・相模女子大学 学芸学部 生活デザイン学科 教授
・交通安全未来創造ラボ(日産自動車) 特別研究員
・(一社)日本高視認性安全服研究所(JAVISA) 特別会員
2021年11月1日
オンライン研究会
vol.4 UNIFAサステナブルトーク のご案内
【テーマ】「サステナビリティ最前線 GOTSとSDGs」
【日 程】 2021年12月9日(木)14:00 〜 15:30
【スピーカー】森 和彦 氏
特定非営利活動法人 日本オーガニックコットン協会(JOCA) 顧問・元理事長
GOTS, Global Organic Textile Standard オーガニックテキスタイル世界基準認証 元委員
2021年11月1日
活動ブログの「事務局ブログ」を更新しました。衣のUDプロジェクト冊子「衣・着る III 衣とイノベーション」の希望者への送付に関するお知らせです。
2021年9月22日
×ばつUNIFA オンラインセミナー
【テーマ】「サステナブルなフェーズフリーデザイン 」 〜 私たちの命や生活を守り、安心して豊かに暮らせる商品、サービス、社会をつくるには?〜
【日 程】2021年10月21日(木) 15:00〜16:00 レクチャー (休憩5分)
16:05〜16:30 ディスカッション
【スピーカー】佐藤 唯行氏 一般社団法人フェーズフリー協会代表理事
2021年08月21日
活動ブログの「事務局ブログ」を更新しました。衣のUDプロジェクト 冊子「衣・着るIII 衣とイノベーション」作成報告です。
2021年08月19日
活動ブログの「オンライン研究会」を更新しました。vol.3 UNIFAサステナブルトーク「ファッションと労働」のご報告です。
2021年6月16日
オンライン研究会
vol.3 UNIFAサステナブルトーク のご案内
【テーマ】「ファッションと労働」
【日 程】 2021年7月22日(木)14:00 〜 15:30
【スピーカー】
山口 大人 (MASATO YAMAGUCHI DESIGN OFFICE 代表 / デザイナー)
2021年06月13日
活動ブログの「事務局ブログ」、「オンライン研究会」、「なぜシニアUD?」、及びUNIFA推薦商品紹介ページを更新しました。
2021年5月24日
6月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「2021年秋冬コレクションから読み解くファッションビジネスの行方」
【日程】2021年6月1日(火)18:00 〜 19:30 (17:30 開場)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7) 2階
【スピーカー】
小笠原 拓郎 (繊研新聞社 編集委員)
田居 克人 (マリ・クレール 編集長)
萩原 輝美 (ファッションディレクター)
2021年4月26日
オンライン研究会
vol.2 UNIFAサステナブルトーク のご案内
【テーマ】「ファッションと気候変動」
【日 程】 2021年5月29日(土)14:00 〜 15:30
【スピーカー】
山口 大人 (MASATO YAMAGUCHI DESIGN OFFICE 代表 / デザイナー)
2021年02月28日
活動ブログの「なぜシニアUD?」を更新しました。
2021年2月4日
オンライン研究会
vol.1 UNIFAサステナブルトーク のご案内
「サステナブルなファッションから見るユニバーサルデザイン」
【日程】2021年2月27日(土)14:00 〜 15:15
【スピーカー】
山口 大人 (MASATO YAMAGUCHI DESIGN OFFICE 代表 / デザイナー)
2020年11月10日
11月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「2021年春夏コレクションから読み解くファッションビジネスの行方」
【日程】2020年11月30日(月)18:00 〜 19:30 (17:30 開場)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7) 2階
【スピーカー】
小笠原 拓郎 (繊研新聞社 編集委員)
萩原 輝美 (ファッションディレクター)
2020年6月5日
6月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「これからのライフスタイル & ファッションビジネスを考える」
【日程】2020年6月22日(月)18:00 〜 19:30 (17:30 開場)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7) 2階
【スピーカー】
小笠原 拓郎 (繊研新聞社 編集委員)
萩原 輝美 (ファッションディレクター)
2019年12月23日
1月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「新生渋谷パルコの店づくり」
【日程】2020年1月14日(火)19:00〜20:30 (開場18:30)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7) 2階
【スピーカー】
泉水 隆 (パルコ 常務執行役)
【ナビゲーター】
萩原 輝美 (ファッションディレクター)
2019年11月8日
12月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「クリエイターを育て、地域を元気にする 台東デザイナーズビレッジの15年」
【日程】2019年12月9日(月)18:30〜20:00 (開場18:00)
※(注記)通常より開始時間が30 分早いです。お間違えのないようお越しください。
※(注記)20:10〜21:30 同会場4 階で忘年会&懇親会を行います。(参加費別途2,000円)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7) 2階
【スピーカー】
鈴木 淳 (台東デザイナーズビレッジ 村長)
2019年10月25日
11月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「2020春夏コレクションから読み解く
ファッショントレンド&ファッションビジネスの行方」
【日程】2019年11月11日(月)19:00〜20:30 (開場18:30)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7)
【スピーカー】
小笠原 拓郎 (繊研新聞社 編集委員)
萩原 輝美 (ファッションディレクター)
2019年10月2日
10月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「MIKIO SAKABE、AKIRA NAKAのデザイナーに聞く
クリエーションとファッションビジネス」
【日程】2019年10月31日(木)19:00〜20:30 (開場18:30)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7)
【スピーカー】
坂部 三樹郎 (MIKIO SAKABEデザイナー)
アキラ ナカ (AKIRA NAKAデザイナー)
2019年8月26日
9月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「 コシノヒロコさんに聞く これからのファッションビジネス 」
【日程】2019年9月5日(木)19:00〜20:30 (開場18:30)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7)
【スピーカー】
コシノヒロコ (ファッションデザイナー)
2019年7月24日
8月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「 パナソニックのユニバーサルデザイン第一人者 中尾洋子さんに聞く―
誰もがいきいきと暮らせる社会を目指す最先端のユニバーサルデザイン 」
【日程】2019年8月22日(木)18:30〜20:00 (開場18:00)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7)
【スピーカー】
中尾 洋子
パナソニック株式会社 全社UD推進担当 主幹
APデザインセンター マネジメント推進部 開発推進課
2019年6月28日
7月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「メンズ・ウィメンズ・オートクチュールの
コレクションの行方と最新情報 」
【日程】2019年7月22日(月)19:00〜20:30 (開場18:30)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7)
【スピーカー】
笠原 拓郎 (繊研新聞社 編集委員)
萩原 輝美(ファッションディレクター)
2019年6月14日
UNIFA後援イベント「FORUM 0704 2019」のお知らせ
【日程】2019年7月6日(土)12:50〜16:30 (開場12:20)
【場所】文化学園C館9階C091(東京都渋谷区代々木3−22−1)
2019年6月14日
UNIFA理事・最高顧問 鈴木淳氏の著書が出版されます
平成10年にNPO法人ユニバーサルファッション協会を設立(現在理事・最高顧問・監事)、現在はファッション・モノづくり系デザイナーの創業支援施設「台東デザイナーズビレッジ」の村長(株ソーシャルデザイン研究所代表取締役)である鈴木淳氏が、著書「自分を動かす スイッチの入れ方」(枻出版 1300円+税)を2019年6月26日に発行されます。
悩める創業者達にアドバイスし、ビジネスを成長させてきた鈴木村長ならではの、クリエイターに向けたビジネス本です。
2019年5月31日
6月定例会(CARATO71PROJECT-WORKSHOP-)のお知らせ
「 段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル 」
【日程】2019年6月24日(月)19:00〜20:30 (開場18:30)
【場所】カラート71(東京都渋谷区鉢山町13-7)
【スピーカー】
島津 冬樹 (段ボールアーティスト)
2019年4月27日
掲載記事のお知らせ
2019(平成31年)4月27日(土曜日)の読売新聞に、岡田たけ志UNIFA理事長のインタビュー記事が掲載されました。
2019年4月22日
岡田たけ志理事長が講師として参加
講演会のお知らせ
岡田たけ志UNIFA理事長が、一般社団法人スマートシニアビジネス倶楽部(SSBC)主催の講演会で講師として参加します。
ぜひご参加ください。
「 人生100年時代を生き生き生き抜くために
今できること、備えなければならないこと 」
【日程】2019年5月29日(水)15:00〜19:00
(講演後、懇親パーティーがあります)
【場所】SSBC京橋サロン プレゼンテーションルーム
(東京都中央区京橋2-8-1 八重洲中央ビル8F)
詳細は公式webサイトをごらんください。↓
2018年10月4日
「かたよせ会ファッションショー」のお知らせ
理事長の岡田たけ志が代表取締役社長を務める株式会社アイ・エム・ユーが社会福祉グループ「かたよせ会」と合同で毎年実施しているファッションショーを開催します。
【日程】2018年10月18日(木)
【時間】13:30〜16:00
【会場】上北沢区民センター 第1、第2会議室(世田谷区上北沢3-8-9)
上北沢駅南口徒歩3分
2018年6月8日
FB学会主催 第10回 Refashion2018シンポジウムのお知らせ
【日程】2018年7月7日(土)13:00〜16:30 (開場12:30)
【場所】文化学園C館9階C091(渋谷区代々木3-22-1)
2018年6月30日
「 UNIFA交流ミーティング2018夏」開催のお知らせ
【日程】2018年7月17日(火)19時〜 ★日程決定しました
【場所】台東デザイナーズビレッジ
(〒111-0056 東京都台東区小島2-9-10)
2018年6月30日
「 二葉ファッションアカデミー意見交流会」のお知らせ
【日程】2018年7月21日(土)15時〜
【場所】二葉ファッションアカデミー校舎 6E教室
(東京都武蔵野市吉祥寺南町1‐3‐2)吉祥寺駅より徒歩0分
2017年9月14日
9月活動報告会のお知らせ
【日程】2017年9月24日(日)15:00〜16:30
【場所】ノコオーノ表参道本店ショールーム
(渋谷区神宮前4-4-12 第2唐沢ビル1F TEL03-3402-8682)
千代田線表参道駅A2出口より徒歩2分、銀座線表参道駅A2出口より徒歩2分
定例会、商品開発研究会などUNIFAとして活動している協会メンバーの報告会を行います。会員の皆様どなたでもご参加いただけます。
是非ご参加ください。
2017年7月18日
【UNIFA会員アン・コトンさん NHKテレビ放送のお知らせ】
UNIFA会員のアン・コトンさんが昨日12日放送NHK Eテレ「ハートネットTV」で紹
介されました。
2016年10月25日
「11月11日 織田晃 UNIFA名誉会長を偲ぶ会」
<故織田晃さんとお付き合いがあった皆様に>
この度 亡き 織田晃名誉会長を偲ぶ会をNPO法人ユニバーサルファッション協会で執り行うこととなりました。
日本のファッションジャーナリストの先駆けとして世界の最新動向を日本に届けるとともに、長年ユニバーサルファッション協会の理事長として、ファッションに関わる社会問題にも取り組んでまいりました。また、プライベートでは、周囲の人を楽しませるエンターティナーであり気配りの人であり、多くの皆様から愛され、慕われた方でした。
織田さんであれば、大勢の皆様で想い出を共有し、楽しく語らいながら見送って欲しいと願うことでしょう、御多忙中とは存じますがぜひ御出席くださいますようお願い申し上げます。
なお会費制とさせて頂いておりますので ご香典・ご供花などはご辞退させて頂き、その代わりにメッセージをお願いいたします。
当日は、平服で(おしゃれしてきていただけるのは歓迎)お気軽にご参加下さるようお願い申し上げます
平成28年10月
幹事 岡田たけ志(NPO法人ユニバーサルファッション協会 理事長)
◆だいやまーく出席欠席に関わらず、織田さんとの想い出の写真や、コメント等を寄せていただけますと当日会場で紹介させていただきます。
-記-
日程:11月11日(金)
時間:18時30分から20時30分(開場18時)
会費:5,000円(立食形式、当日支払い)
場所:カラート71 2F(東京都渋谷区鉢山町13-7)
参加者:故織田晃さんとご縁があった方どなたでも。
※(注記)偲ぶ会受付終了しました
2016年10月4日
【訃報】
ユニバーサルファッション協会 織田晃 名誉会長が
10月3日午前3時20分 享年70歳にて永眠いたしました
ここに生前のご厚誼に深謝いたしますとともに、謹んでご通知申し上げます
ユニバーサルファッション協会
理事長 岡田たけ志
★織田名誉会長へのメッセージを「info@unifa.jp」へお寄せください。
担当されていたblog「おっとっと通信」へ掲載させて頂きます。
「織田晃/おっとっと通信 」
2014年10月6日
ファッションビジネス専門紙「繊研新聞」(2014年10月6日付)に、ユニバーサルファッションフェスタ2014の記事が掲載されました。
2013年11月18日
【繊研新聞に理事長岡田たけ志の
インタビューが掲載されました!】
2013年11月18日(月)繊研新聞5頁に、ユニバーサルファッション協会岡田たけ志理事長のインタビュー記事が掲載されました。
←写真をクリックすると拡大します。
【第8回N1モードグランプリ】
〜日本(Nippon)の北海道(North)から世界へ
情報(News)の発信、新しい(New)美と感性の追求、
今(Now)を生きる、次の(Next)のステージへ〜
10/26札幌国際ビルにて開催N1モードグランプリにて
ユニバーサルファッション協会名誉会長の今井啓子が審査委員を務めました。
N1モードグランプリとは、若い才能にスポットを当てるファッションデザインコンテストです。
次代のファッションを担っていく皆さんに、ファッションの面白さ、デザイン・服づくりの楽しさ、チャレンジすることの大切さ、そして衣の重要さを感じてもらうことを目的としています。
■しかくオリジナルポロシャツ MiGU <ミグポロ>
ユニバーサルファッション商品開発研究会 製作 オリジナルポロシャツ
ユニバーサルファッション商品開発研究会 製作
このたびユニバーサルファッション協会と東京都立産業技術研究センターの共同開発で「カラダにやさしいポロシャツ」を商品化しました。
ファッション性の高いポロシャツ、着脱のしやすさ・動きやすさを追求したポロシャツです。
年齢を問わず、若々しく着ていただけます!
是非ご購入頂き、その着心地をご体感下さい!(販売終了)
ミグポロの最大の特徴は、着脱が容易にできることです。
「アームホールドーム」という袖ぐりの機能性を重視しております。
セットインタイプは着脱のしやすさに特徴を、
またラグランタイプは身頃と袖を離したことで、より腕の上げ下げを容易にしました。