トップ
恵日山 観音寺(津観音)
恵日山 観音寺(津観音)
恵日山 観音寺(通称「津観音」)は、
浅草・大須と並んで日本三観音の一つに
数えられる古刹です。
庶民からは『津の観音さん』と親しまれ、
その歴史は和銅2年(709)に
本尊:聖観音菩薩像が
伊勢国阿漕ヶ浦の漁師の網に
救い上げられたのが始まりとされています。
歴史ある多くの文化財と
県内唯一の木造五重塔を所有し、
宗教や宗派の壁を越えて
常に庶民の心のよりどころとして、
津のシンボル寺院であり続けています。
ご本尊の聖観音菩薩のほかにも多くの仏像が祀られているパワースポットとして知られ、なかでも『国府阿弥陀如来』は伊勢神宮:天照大神(あまてらすおおかみ)の本地仏とされ、この仏様に参詣しない伊勢参りのことを『片参り』と呼び、伊勢神宮と津観音の両方を参拝(両参り)する習慣がありました。
大晦日から元旦には多くの参拝者が訪れ、他にも『鬼押さえ節分』をはじめ、津市最大のお祭りである『津まつり』や『つ七夕まつり』の会場として利用されるなど、一年を通して多くの人で賑わいます。
津観音では御供養・祈祷・厄払いなど
随時承っております
津観音では近年ニーズが高まりつつある
永代供養、納骨を始め葬儀・墓じまいはもちろんの事、
各種祈願・供養・お祓いなど随時承っております。
当日お越し頂いても
空きがあれば対応が可能ですが、
事前にわかっている場合はあらかじめ
ご予約頂ければスムーズにご案内できます。
また遠方の方や、何らかの事情により
直接お越しいただけない方のために、
祈願や供養を代行させていただく事も可能です。
気になる点があればなんでもお気軽にお問い合せ下さい。
津観音では近年ニーズが高まりつつある永代供養、納骨を始め葬儀・墓じまいはもちろんの事、各種祈願・供養・お祓いなど随時承っております。
当日お越し頂いても空きがあれば対応が可能ですが、事前にわかっている場合はあらかじめご予約頂ければスムーズにご案内できます。
また遠方の方や、何らかの事情により直接お越しいただけない方のために、祈願や供養を代行させていただく事も可能です。
気になる点があればなんでもお気軽にお問い合せ下さい。
[
フレーム]
| 名称 |
恵日山 観音寺大宝院 (通称:津観音) |
| 住所 |
〒514-0027 三重県津市大門32-19 近鉄 津新町駅から車で6分 バス バス停京口立町下車徒歩2分 |
| 駐車場 |
無料(20台) |
| 電話 |
059-225-4013 |
| FAX |
059-226-7057 |
| 拝観料 |
無料(資料館・本堂内部は500円) |
| 拝観時間 |
7:00〜20:00 9:00〜16:30(売店・電話受付時間) |