登録: 2023年 12月 1日
[画像:デコ活ロゴ]
環境省では、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、 ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」を展開中です。
脱炭素につながる新たな豊かな暮らしの全体像を知り、触れ、体験・体感してもらう様々な機会・場をアナログ・デジタル問わず提供し、 国・自治体・企業・団体・消費者等の主体が、国民・消費者の新しい暮らしを後押しします。
「デコ活」とは、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称で、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ“と"活動・生活“を組み合わせた新しい言葉です。
詳しくは環境省ホームページ(デコ活について)をご覧ください。
暮らしを豊かにより良くする具体的な取組みとして、「デ・コ・カ・ツ」にちなんだ『まずはここから』4アクションのほか、計13アクションの「デコ活アクション」を紹介しております。
日々の生活の中には様々なデコ活アクションがありますが、まずは一人ひとりができることから実践してみましょう!
デコ活アクション
ひとりでに
CO2 が下がる
住 節水できる機器、高効率の給湯器を選ぶ松伏町は、令和3年(2021年)に、埼玉県東南部地域5市1町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)「ゼロカーボンシティ」共同宣言を行っており、国際社会の一員として、圏域内の住民や事業者等と協働し、将来にわたり持続可能な脱炭素社会の構築に向けて、「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」を目指しています。
そこで、松伏町では、環境省が展開する「デコ活」の取組みに賛同し、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組みを推進するため、「デコ活宣言」を行いました。
参考:埼玉県東南部地域5市1町による「ゼロカーボンシティ」共同宣言(町ホームページ)
以下の1.、2.のいずれか、または両方のデコ活に取り組むことを宣言するものです。(個人、企業/団体でも可)
1. 脱炭素につながる製品、サービス、取組展開を通じて国民の彩り豊かな暮らし(デコ活)を後押しします!
2. 日々の生活・仕事の中で、デコ活(脱炭素につながる豊かな暮らし)を実践します!
松伏町では、「デコ活応援団」に参画し、国、自治体、企業、団体、個人など各主体との連携、意見共有を図りながら、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組みを推進していきます。
デコ活応援団(官民連携協議会)とは、脱炭素につながる豊かな暮らしを実現するため、脱炭素施策について、国、自治体、企業、団体、個人の効果的な連携や意見共有を目的としてデコ活と同時に立ち上げられたプラットフォームです。
| 電話番号 | 048-991-1840・1839 |
|---|---|
| FAX | 048-991-9092 |