メニュー

更新: 2024年 4月 1日

地域包括支援センターを増設します

今後、75歳以上の後期高齢者人口が急激に増加することから、令和6年4月より、現在ふれあいセンター「かがやき」内の地域包括支援センターの名称を「松伏町南部地域包括センター」に変更し、新たに、北部サービスセンター内に「松伏町北部地域包括支援センター」開設し、高齢者に関する相談支援の機能の強化を図ります。

地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが、いつまでも住み慣れた地域で生活できるよう支援するための拠点です。介護に関する悩みや心配ごとへの対応のほか、健康や福祉、医療に関するさまざまな支援を行っています。

地域包括支援センターが行っている主な支援

自立した生活ができるよう介護予防をすすめます。

要支援1・2及び事業対象者の方の介護予防ケアプランなどを作成して、効果を評価します。

介護に関する悩みなど、さまざまな相談に応じます。

介護が必要な高齢者やその家族のために、介護に関する相談のほか、福祉や医療など、さまざまな相談を受け付けています。

高齢者のみなさんの権利を守ります。

消費者被害などへの対応、成年後見制度の利用支援や高齢者の虐待防止や早期発見・早期対応などに取り組みます。

暮らしやすい地域づくりに取り組んでいます。

いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、介護サービス事業者や医療・行政機関のネットワークづくりを進めています。また、主任ケアマネジャーが地域のケアマネジャーの支援・指導を行い、質の高いサービス提供に努めます。

地域包括支援センターの位置図

しかく松伏町地域包括支援センターの担当区域

旧野田街道で担当区域を分けております。

松伏町南部地域包括支援センター

松伏町北部地域包括支援センター

旧野田街道線の南側

「下赤岩・上赤岩・松伏の一部・ゆめみ野・ゆめみ野東・松葉・田島の一部・田島東」

旧野田街道線の北側

「田中・松伏の一部・田島の一部・大川戸・金杉・築比地・魚沼

(注記)ただし、日常生活圏域は町全体を1つと設定しているため、担当区域以外の住民からの相談業務等を制限するものではありません。

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

いきいき福祉課 地域支援担当 お問合わせ

電話番号 048-991-1882
FAX 048-991-3600

先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /