登録: 2017年 1月 11日
平成28年10月18日にご逝去されました、松伏町名誉町民 日本画家 故 後藤純男画伯を偲ぶとともに、生前の功績に敬意を表し、下記のとおり「お別れの会」(一般参会者献花)を執り行います。
会場内には、後藤純男画伯の大作「桜花浄苑雙図」を展示しております。
また、ホワイエ内にて、後藤純男画伯の作品など、生前の功績や歴史がご覧いただけます。
記
■しかく日程/平成29年1月17日(火)
■しかく受付時間/午後4時〜5時
■しかく会場/松伏町中央公民館 田園ホール・エローラ
松伏町ゆめみ野東3丁目14番地6
※(注記)御香典、御供花や御供物などは固くお断りいたします。
※(注記)お別れの会は、どなたでも参会できます。
故後藤純男画伯
<経 歴>昭和 5年
昭和 7年
昭和25年
昭和27年
昭和56年
昭和61年
平成 6年
平成12年
平成18年
平成28年
千葉県木間ヶ瀬村(現在の野田市関宿)で生まれる
埼玉県金杉村(現在の松伏町)築比地の寶蔵院へ転居
第5回日本美術院小品展覧会で「田園風景」が初入選
再興第37回日本美術院展覧会(院展)で「風景」が初入選
埼玉県立松伏高等学校開校、校章の原画を制作する
第71回院展で「江南水路の朝」が内閣総理大臣賞を受賞
松伏町印鑑登録証に「灯ともし頃」が使われる
松伏町名誉町民となる
春の叙勲「旭日小綬章」を受章
東京藝術大学名誉教授となる
第72回恩賜賞・日本芸術院賞受賞 受賞作品「大和の雪」
10月18日、86歳でご逝去(享年87歳)
| 電話番号 | 048-991-1893・1898 |
|---|---|
| FAX | 048-991-7681 |