メニュー

更新: 2025年 1月 29日

小型家電リサイクルにご協力ください

にじゅうまる小型家電を回収しています。

【小型家電リサイクルにご協力ください。】

小型家電リサイクル法が施行され、国内でレアメタル等の有用金属を有効利用することになりました。

有用金属とは、資源として利用価値のある貴金属、レアメタルのことで、銅、鉛、亜鉛、鉄、アルミニウム、金、銀、パラジウム、プラチナ等があります。

松伏町においても、ごみの減量化や資源循環のため、役場本庁舎、北部サービスセンター、中央公民館の3箇所に小型家電回収拠点を設け、国の認定事業者に引き渡すことにより、有用金属の国内循環に寄与しています。

ご家庭で使わなくなった小型家電がありましたら、拠点回収にご協力ください。

【拠点回収している公共施設】

1.松伏町役場本庁舎

(所在地:松伏町大字松伏2424番地)

2.北部サービスセンター

(所在地:松伏町大字築比地678番地4)

3.松伏町中央公民館

(所在地:松伏町ゆめみ野東3丁目14番地6)

【投入する基準】

投入口左 たて15センチ、よこ30センチ(パソコン、デジタル家電) (注記)投入口に入らないパソコンについてはコチラ をご確認ください。

投入口右 たて5センチ、よこ10センチ(携帯電話)

小型家電回収ボックス場所

小型家電回収ボックス

【リサイクルボックス イメージ】

【主に回収する小型家電10品目】

1.携帯電話(PHS.スマートフォン含む)

2.ノート型パソコン(タブレット含む)

3.デジタルカメラ

4.ビデオカメラ

5.ゲーム機

6.携帯音楽プレーヤー(CD・MDプレーヤー)

7.電子辞書(電子手帳・辞書)

8.カーナビ

9.ICレコーダー

10.充電器、コントローラー、コード

【投入の際の注意事項】

1.個人情報が含まれるものは消去してください。

2.家電リサイクル法対象品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機)は対象外です。

3.回収ボックスに一度投入されたものは返却できません。

【燃えないごみ(雑芥)との関係】

今までどおり燃えないごみ(雑芥)で出されてもかまいません。(パソコンは燃えないごみ(雑芥)には出せません。

(注記)リサイクルボックスに入らないものについてはコチラ をご確認ください。)

【ピックアップ回収】

燃えないごみ(雑芥)として出されたものの中から使用済小型家電をピックアップする方法も合わせて行っています。

環境経済課 生活環境担当 お問合わせ

電話番号 048-991-1840・1839
FAX 048-991-9092

先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /