メニュー

更新: 2025年 7月 31日

松伏町立第一保育所の紹介

松伏町立第一保育所の紹介


町立第一保育所ってどんなところ?

園舎

天井の高い広々としたホール

町立第一保育所は昭和51年に開設し

平成5年に現在の場所に移転しました。

四季折々自然豊かな環境で、のびのびと保育しています。


[画像:和太鼓]


【町立第一保育所の特色】

≪和太鼓≫

20年以上の歴史がある「松伏向日葵太鼓」は

毎年5歳児クラスが演奏を披露しています。

(注記)3歳児クラスからリズム打ちを始めます。

≪裸足保育≫

裸足で過ごすことにより土踏まずの形成を助けています。
床暖房があるので冬でも裸足で元気いっぱいあそんでいます。

≪散 歩≫

保育所の周りは田んぼや土手など自然がいっぱい!
たくさん歩いて足腰が強くなります。

≪リズムあそび≫

ピアノに合わせて身体をのびのび動かします。

様々な運動機能の発達を促しています。

≪音楽リズム≫

1年を通してたくさんの歌をうたいます。

ピアニカなど様々な楽器に触れたり、手遊びもたくさんしています。

≪クッキング保育/5歳児≫

本物の調理器具を使って子どもたちが料理します。

栄養士による「食べ物の話」等、食への興味や

知識を育む取り組みを行っています。

≪地域の方との交流≫

三戸里園・かがやき・かるがもセンターとの交流を行っています。

また、地域の親子の方をお招きして一緒に遊ぶイベントも行っています。

【保育目標】

・基本的生活習慣の確立をめざす

・健康で元気に遊ぶ

・思いやりの心をもって友達を大切にする

・集団生活の中できまりを進んで守る

・自分の頭で考えて行動し最後までやり通す

・力いっぱい自分を表現する子供に

【クラス名】

いちごぐみ(0歳児)・ももぐみ(1歳児)・ちゅうりっぷぐみ(2歳児)

すみれぐみ(3歳児)・ばらぐみ(4歳児)・ひまわりぐみ(5歳児)

【年間行事】

4月 進級式/歓迎会/こどもの日
5月 春の交通安全指導
6月

どろんこあそび/歯と口の健康週間

7月

水あそび/七夕/夏の交通安全指導/おみせやさんごっこ

8月

水あそび

9月 運動会
10月 遠足/ハロウィン
11月 総合避難訓練/秋の交通安全指導/マラソンの日/七五三
12月 もちつき/生活発表会/クリスマス会
2月 節分/なかよしKIDS
3月 ひなまつり/卒園/修了式

地域交流/試食会/懇談会/個人面談/クッキング保育

(注記)内科検診・歯科検診・尿検査
(注記)身体測定:0、1歳児・毎月/2〜5歳児・隔月
(注記)避難訓練:毎月
(注記)誕生会:お誕生日にクラスでお祝いします
日時や詳しい内容は、ほいくしょだより等でお知らせします

【保育時間】

平日・・・午前8時30分〜午後4時30分

土曜・・・午前8時30分〜正午

《保育時間の延長》

(注記) 令和7年度から朝の延長保育時間を早め、7時00分から受け入れています。

土曜日の延長保育についても、午後7時まで受け入れています。

平日・・・午前7時00分〜午前8時30分/午後4時30分〜午後7時

土曜・・・午前7時00分〜午前8時30分/正午〜午後7時

(注記)保育時間の延長は、時間外保育申請書を提出し

保護者の仕事及び家庭状況をもとに決定します。

(ただし、状況により利用できないこともあります)

(注記)詳しくはお問い合わせください。


町立第一保育所へ行くには

東武伊勢崎線北越谷駅からバス
「野田市駅行き」「東埼玉テクノポリス南行き」「大正大学入り口行き」
「松伏給食センターほほえみ行き」に乗り
「松伏第一保育所入り口」で下車して徒歩3分です。

周辺案内図

≪住 所≫
埼玉県北葛飾郡松伏町大字田島1557番地1



すこやか子育て課 第一保育所 お問合わせ

電話番号 048-991-6295
FAX 048-991-6295

先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /