ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

神河町ホーム

兵庫のまんなかでキラリと光るまち

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

現在位置

あしあと

ごみ分別検索

区分・キーワードから探す
50音から探す

検索したいごみの頭文字を選択してください。

ごみ一覧
ごみ名分別区分注意事項
あぜシート 塩ビ製品土等を取り除いて、指定袋に入れるか、ひもでくくって出す。
アイスキャンデーの棒 燃えるごみ木製もプラスチック製も、燃えるごみで出す。
アイスクリームの紙カップ・フタ 燃えるごみ紙のマークが記載してあるものを洗って乾かした場合は、容器包装の紙で出す。洗わない場合は燃えるごみで出す。
アイスノン 燃えるごみ
アイロン 金属・小型電化製品
アイロン台 燃えるごみ金属がついているものは、金属で出す。
アクリル板 燃えるごみ
アコーディオンカーテン 粗大ごみ(直接搬入)
アルバム 燃えるごみ金属がついているものは、金属を外して出す。
アルミコーティング袋(菓子・レトルト食品用) 燃えるごみ
アルミホイルの芯(紙製) 燃えるごみ
アルミホイル(箔) 金属・小型電化製品紙製の芯の部分は、燃えるごみで出す。
アルミ・コンパネ合成板 粗大ごみ(直接搬入)アルミとコンパネを外して持ち込む。
アルミ容器 金属・小型電化製品鍋焼きうどん等の容器。
アンテナ(テレビ用) 金属・小型電化製品
アンプ(ステレオ等) 金属・小型電化製品
アートフラワー 燃えるごみ金属がついているものは、金属で出す。
厚手バインダー 金属・小型電化製品本体の材質は紙であるが、書類を挟む部分が金属なので金属で出す。
安全ピン 金属・小型電化製品
安全靴 金属・小型電化製品
油取り紙 燃えるごみ化粧用の和紙。容器包装の紙では出せない。
油紙 塩ビ製品
空きびん(飲料用) 飲料缶・飲料びん中を洗って出す。
空き箱(木製) 燃えるごみ
空き箱(紙製) 容器包装の紙紙マークが掲載されているもので汚れていないもの。
空き缶(アルミ製飲料缶) 飲料缶・飲料びん中を洗って出す。
空き缶(スチール製飲料缶) 飲料缶・飲料びん中を洗って出す。
空き缶(スプレー) 金属・小型電化製品中身を使い切って穴を開ける。キャップ(プラスチック製のもの)は、燃えるごみで出す。
空き缶(ワックス・塗料缶等) 金属・小型電化製品中身を使い切って出す。
空き缶(粉コーヒー・缶詰・菓子・のり・ミルク等の食品缶) 金属・小型電化製品中を洗って出す。
空き缶(食用油) 金属・小型電化製品中身を使い切って出す。
網戸の網の部分 燃えるごみ
網戸の網押さえ 塩ビ製品
網戸(金属製) 金属・小型電化製品50cmから2mまでのものは、粗大ごみで持ち込む。
網袋(みかん袋等) 容器包装のプラスチック金属がついているものは、金属で出す。
網(金属製) 金属・小型電化製品50cmから2mまでのものは、粗大ごみで持ち込む。
雨どい(塩ビ製) 塩ビ製品50cmから2mまでのものは、粗大ごみで持ち込む。
雨どい(金属製) 金属・小型電化製品50cmから2mまでのものは、粗大ごみで持ち込む。
雨合羽 塩ビ製品ナイロン製のものは、50cm以下に切って燃えるごみで出す。
青焼き用紙 古紙図面用紙のこと。雑誌と一緒にひもでくくって出す。
飴の個包装・外包装 容器包装のプラスチック食品がついた状態のものは、燃えるごみで出す。
イス(素材問わず) 粗大ごみ(直接搬入)裏側等にスプリングがついていたら、外して持ち込む。
インクリボン(金属・プラ配合) 金属・小型電化製品販売店の回収を活用する。プラスチック製の場合は、燃えるごみで出す。
インターホン 金属・小型電化製品乾電池は取り外して、有害ごみで出す。
一升びん 飲料缶・飲料びん販売店への回収利用も可。
一斗缶 金属・小型電化製品中身を使い切って出す。
一輪車 粗大ごみ(直接搬入)
入れ歯 金属・小型電化製品
医療系廃棄物 回収不可病院・医院に相談する。
医療系注射針 回収不可病院・医院に相談する。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /