ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

神河町ホーム

兵庫のまんなかでキラリと光るまち

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

現在位置

あしあと

住民生活課

  • 秋季全国火災予防運動

    11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)までの一週間、秋の全国火災予防運動を全国一斉に実施します。
    この運動は、火災の発生しやすい時期を迎えるにあたり、住民の皆さまに火災予防意識を高めていただき、火災発生を防止し、悲惨な死傷事故や貴重な財産の損失をなくすことを目的としています。
    秋は空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意していただきますようお願いいたします。
    詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
    問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0963

  • 野焼きやたき火が原因の火災が増加しています

    野焼きやたき火が原因の火災が増加しています。多くは少しの注意で防げた火災です。野焼きは、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き法律で禁止されており、不適正な野焼きは処罰の対象となります。営農等により例外的に野焼きを行う場合は、事前に近くの消防署に届け出のうえ、火災を防ぐための対策を十分に行い実施してください。
    全国的には、大規模な山火事により避難指示が発令された地域もあります。皆様の協力で大切な暮らしを守りましょう。
    詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
    問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0963

  • 野焼きは法律で禁止されています

    町内外で野焼きによる火災が非常に多く発生しています。野焼きは、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き法律で禁止されており、不適正な野焼きは処罰の対象となります。
    刈り取った雑草は、可燃ごみとして指定された曜日・時間・場所に出す、中播北部クリーンセンターに持ち込むなど、適切に処分してください。
    営農等により例外的に野焼きを行う場合は、事前に近くの消防署に届け出のうえ、火災を防ぐための対策を十分に行い実施してください。
    詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
    問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0962

  • 戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、住民票の写しの請求
  • 住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度
  • 特定建設作業実施届出書について
  • ガレキ等の処分
  • 環境保全活動
  • 神河町消防団

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /