各種許認可申請について

  • TOP
  • 許認可申請関連
  • 各種許認可申請について
河川の使用形態 目次

河川の使用形態

一般的に、河川の使用形態は下記のように分類されています。散歩等で河川敷地を使用するときには、河川管理者の許可はいりませんが、
河川敷地の占用(特定の者が継続的に河川を使用すること)等を行うためには、河川管理者の許可が必要となります。
ここでは、特別使用にあたる、許可使用と特許使用(流水の占用を除く)について説明します

自由使用

一般的に認められている河川管理者の許可・届出等を必要としない河川使用。河川敷地での散歩・サイクリング、釣り等

特別使用

許可使用

河川の効用に影響を及ぼすおそれがあるため、一般的にはその使用を禁止するが、特定の場合に申請に基づく河川管理者の許可を受けた者に認める河川使用。
工作物の設置、土地の掘削等

特許使用

一般的には許されない特別の排他独占的な使用権を設定することにより行われる河川使用。土地の占用、土石(砂利)の採取、流水の占用等

目次

I.許可申請の必要な区域

詳しくはこちら

II.占用許可の基本方針

詳しくはこちら

IV.河川管理用光ファイバー収容区間の開放について

詳しくはこちら

光ファイバー線路敷設に係る河川法許可申請マニュアル

V.ドローン物流における河川上空の活用円滑化に向けた基本的考え方

詳しくはこちら

VI.直轄管理区間及び問い合わせ先

詳しくはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /