令和4年

12月9日

(全線開通から1年)
復興道路・復興支援道路 整備効果

3月7日

災害に強く、新たなまちを支える
復興道路・復興支援道路

1月18日

三陸沿岸道路全線開通後の
交通状況について(速報)

令和3年

12月15日

宮古盛岡横断道路 区界道路(区界〜簗川)
開通1年後の整備効果について

12月9日

三陸沿岸道路 仙台・気仙沼直結から1年
秋期(10月)の交通量と新たな整備効果

12月7日

復興道路・復興支援道路
開通後の交通状況等について

11月19日

三陸沿岸道路「普代〜久慈」間が
令和3年12月18日(土)15時00分に開通

7月15日

『三陸沿岸道路 宮城県内全線開通記念イベント』を開催

7月2日

復興道路・復興支援道路
開通後の交通状況について

6月23日

三陸沿岸道路「田野畑南〜尾肝要」間が
令和3年7月10日(土)16時00分に開通

4月2日

東北中央自動車道(相馬〜福島)全線開通

3月5日

復興道路・復興支援道路について

3月5日

岩手県内の復興道路・復興支援道路の開通について

2月19日

東北中央自動車道(相馬〜福島)霊山〜福島 2月13日の福島県沖地震の対応

1月29日

三陸沿岸道路「気仙沼港IC〜唐桑半島IC」間が
令和3年3月6日(土)15時30分に開通

令和2年

10月27日

三陸沿岸道路「田野畑北IC〜普代」間が
令和2年12月19日(土)15時30分に開通

10月27日

三陸沿岸道路「洋野種市IC〜階上IC」間が
令和2年12月12日(土)15時30分に開通

10月27日

宮古盛岡横断道路「区界〜簗川」間が
令和2年12月5日(土)15時に開通

10月22日

三陸沿岸道路「小泉海岸IC〜本吉津谷IC」間が
令和2年11月21日(土)15時30分に開通

6月30日

三陸沿岸道路「宮古中央JCT〜田老真崎海岸IC」間と
宮古盛岡横断道路「宮古港IC〜宮古中央IC」間が
令和2年7月12日(日)16時に開通

6月30日

東北中央自動車道「伊達桑折IC〜桑折JCT」間が
令和2年8月2日(日)15時に開通

6月30日

岩手県内の復興道路・復興支援道路の
事業進捗について

3月25日

宮古盛岡横断道路 宮古〜箱石間の
「下川井地区(古田トンネル)」が完成
令和2年3月30日(月)に交通切り替えを行います

3月18日

三陸沿岸道路 久慈北IC〜侍浜ICが開通
開通直後の交通状況

3月12日

三陸沿岸道路と東北横断自動車道が連結して1年
開通効果、交通状況の変化について

2月4日

三陸沿岸道路「久慈北IC〜侍浜IC」間が
令和2年3月1日(日)15時に開通

2月4日

三陸沿岸道路「気仙沼中央IC〜気仙沼港IC」間
令和2年2月24日(月)15時30分に開通

平成31年・令和元年

11月15日

宮古盛岡横断道路 都南川目道路が全線開通します!
都南川目道路「田の沢IC〜手代森IC」間が
令和元年12月8日(日)15時に開通

9月18日

高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します。
〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜

8月8日

復興道路・復興支援道路が2020年度までに全線開通

8月7日

今年もお盆期間を中心に三陸復興パネル展を開催します
〜復興道路・復興支援道路・防潮堤工事などの進捗状況を紹介〜

6月11日

高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します。
〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜

5月15日

宮城県気仙沼市〜岩手県宮古市間が復興道路でつながります!
三陸沿岸道路「釜石北IC〜大槌IC」間が
令和元年6月22日(土)15時30分に開通

4月12日

三陸沿岸道路の津波避難階段で避難訓練を実施
〜4月17日(水)普代小・中学校合同避難訓練〜

3月1日

唐桑高田道路 唐桑小原木IC〜陸前高田長部IC間
平成31年3月21日(木)15時30分に開通します

2月21日

宮城・岩手県境が復興道路でつながります!
平成31年3月21日(木)開通

2月21日

三陸沿岸道路 釜石南IC〜釜石両石IC 間
東北横断自動車道 釜石JCT〜釜石仙人峠IC 間
2区間が平成31年3月9日(土)15時00分に開通します

2月8日

三陸沿岸道路と東北横断自動車道が連結します!
『三陸沿岸道路』は宮城・岩手県境から宮古間が概ね完成
『東北横断自動車道釜石秋田線』は釜石〜花巻間約80kmが全線開通

2月7日

遠野道路 遠野住田IC〜遠野IC 間が
平成31年3月3日(日)15時に開通します

1月31日

歌津本吉道路、本吉気仙沼道路(II期)
開通時刻のお知らせ

1月31日

釜石-花巻間 全線開通に向け大きく前進!
遠野道路(遠野住田IC〜遠野IC)
平成31年3月3日(日)に開通します

1月21日

三陸沿岸道路が気仙沼市までつながります!
平成31年2月16日(土)に2区間14kmが開通

平成30年

12月17日

釜石山田道路 大槌IC〜山田南IC間が
平成31年1月12日(土)15時30分に開通します

12月5日

三陸沿岸道路 釜石山田道路 大槌IC〜山田南IC間が
平成31年1月12日(土)に開通します
〜山田町内の三陸沿岸道路が整備完了〜

10月19日

【三陸沿岸道路「尾肝要普代道路」】
岩手県立岩泉高等学校1年生59名が復興道路の工事現場を見学します!

10月2日

遠野市立鱒沢小学校の5・6年生と一緒に「環境学習会」を開催します

9月11日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
宮古市川井地区で宮古箱石道路最後のトンネル工事に着手!

9月6日

岩手県立一関工業高校生徒37名が三陸沿岸道路 吉浜釜石道路を見学します

9月5日

高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します。
〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜

8月23日

相馬福島道路(霊山〜福島)
桑折高架橋(仮称) JR東北新幹線・東北本線での架設作業着手

8月7日

今年もお盆期間を中心に三陸復興パネル展を開催します
〜復興道路・復興支援道路・防潮堤工事などの進捗状況を紹介〜

8月3日

相馬福島道路パネル展を開催
〜地域の皆様や、帰省される皆様に実感していただくために〜

8月2日

吉浜釜石道路吉浜IC〜釜石南IC間が
平成30年8月11日(土)15時30分に開通します

8月1日

桑折高架橋(仮称)の品質確保に関する講習会を開催します
〜産学官が連携し、床版工工事の高耐久化に着手〜

7月30日

トンネル防災訓練を実施します
【吉浜釜石道路 新鍬台トンネル(仮称)】

7月27日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
宮古市千徳地区で宮古田老道路最後のトンネル工事に着手!

7月25日

三陸沿岸道路(久慈北道路)
夏井高架橋(仮称)の橋桁が繋がります!

7月20日

唐桑高田道路 陸前高田長部IC〜陸前高田IC間が
平成30年7月28日(土)15時00分に開通します

7月19日

復興道路・復興支援道路の現地説明会を開催します

7月17日

高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します
〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜

7月17日

復興道路 三陸沿岸道路が新たに2区間開通します
〜インターチェンジ名称も決定しました〜

7月6日

高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します
〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜

6月27日

盛岡市立乙部中学校の生徒がトンネルと橋の工事現場を学習します!!

6月13日

高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します
〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜

6月13日

宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)
川井地区でトンネル安全祈願祭を開催
〜6月20日(水)に川井地区トンネル工事の安全祈願祭を開催〜

6月11日

三陸沿岸道路(尾肝要普代道路)
田野畑村立田野畑小学校4年生35名が
「新一の渡橋上部工工事」を見学します

5月25日

三陸沿岸道路(尾肝要普代道路)
萩牛トンネル(仮称)の工事安全祈願祭を開催
〜普代村側の工事に着手〜

5月16日

本吉気仙沼道路(大谷海岸IC〜気仙沼中央IC)が
全線開通 〜開通後の交通状況〜

5月16日

復興支援道路 宮古盛岡横断道路
一般国道106号平津戸松草道路
(仮称)平津戸トンネル貫通式のお知らせ

4月20日

宮古盛岡横断道路 工事受注者による清掃活動を実施します。

3月14日

三陸沿岸道路 田老真崎海岸IC〜岩泉龍泉洞IC間
開通直前の現場を公開します

3月12日

「本吉気仙沼道路(大谷海岸IC〜気仙沼中央IC)」が、
平成30年3月25日(日)15時30分に開通

3月6日

三陸沿岸道路 田老真崎海岸IC〜岩泉龍泉洞IC間 が
平成30年3月21日(水)15時30分に開通します

3月2日

相馬福島道路 相馬玉野IC〜霊山IC間の供用前に
総合防災訓練(七ツ窪トンネル)を実施します

3月2日

久慈市立平山小学校6年生が「国道45号夏井高架橋工事」を見学します。

3月1日

相馬福島道路(相馬玉野IC〜霊山IC)が
平成30年3月10日(土)15時00分に開通します。

2月28日

相馬福島道路 相馬玉野IC〜霊山IC間の
開通を記念してプレイベントを開催します。

2月14日

東北中央自動車道相馬西道路
「塩手山トンネル(仮称)貫通式」のお知らせ
〜相馬西道路 最後のトンネル貫通〜

2月13日

相馬福島道路(霊山〜福島)
桑折高架橋(仮称)の橋を設置する現場見学会のお知らせ

2月9日

トンネル防災訓練を実施します
【田老岩泉道路 新小本トンネル(仮)】

2月6日

「本吉気仙沼道路(大谷海岸IC〜気仙沼中央IC)」が、
平成30年3月25日(日)に開通します!

2月2日

相馬福島道路 相馬玉野IC〜霊山IC間
平成30年3月10日(土)に開通します。
〜相馬地方と福島県内陸部の連携を強化〜

1月31日

南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)が開通
〜 開通後の交通状況 〜

1月30日

三陸沿岸道路 田老第2IC(仮)〜岩泉龍泉洞IC間が
平成30年3月21日(水)に開通します。

1月17日

第4回 国道115号相馬福島道路
道路整備に関する懇談会を開催します
〜 道路の開通を契機にした地域連携の取り組みについて意見交換 〜

1月5日

復興支援道路 宮古盛岡横断道路
一般国道106号区界道路
(仮称)新区界トンネル貫通式のお知らせ
〜岩手県で一番長いトンネルが貫通しました〜

1月5日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
蟇目地区でトンネル安全祈願祭を開催
〜1月12日(金)に茂市トンネル工事の安全祈願祭を開催〜

平成29年

12月13日

〜岩手県で一番長いトンネルが貫通しました〜
復興支援道路 宮古盛岡横断道路
一般国道106号区界道路
トンネル貫通式および現場見学会のお知らせ

12月6日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
川井箱石地区で最初のトンネル貫通式を開催
〜 12月10日(日)に(仮称)新箱石トンネルの貫通式を開催 〜

12月6日

【速報】三陸沿岸道路 山田宮古道路が開通
〜 開通直後の交通状況について 〜

11月29日

「南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)」が、
平成29年12月9日(土)15時に開通

11月29日

三陸沿岸道路(吉浜釜石道路)
唐丹第3トンネル(仮称)完成式のお知らせ
〜全17トンネルが全て完成します〜

11月22日

「南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)」が、
平成29年12月9日(土)に開通します!

11月20日

【三陸沿岸道路(尾肝要普代道路)】
田野畑村一の渡地区でトンネルの安全祈願祭を開催
〜 萩牛トンネル(仮称)の工事に本格着手 〜

11月10日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
三陸沿岸道路で避難訓練を実施
〜 津軽石小、津軽石保育所、津軽石本町協力会、津軽石下町町内会の合同避難訓練 〜

11月9日

けせんロードネット女性の会のみなさんが吉浜釜石道路・釜石道路の現場見学を行います

11月9日

釜石ロード女性の会のみなさんが釜石山田道路・釜石道路の現場見学を行います

11月2日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
宮古市立新里小学校5学年9名が
宮古箱石道路の工事進捗状況について見学します

11月1日

現場見学会開催のお知らせ!
気仙沼市西地区防犯協会の皆さまが
三陸沿岸道路の工事現場を見学します

11月1日

三陸沿岸道路 山田宮古道路(山田IC〜宮古南IC)が
平成29年11月19日(日)15時に開通します
〜 岩手県内で初めて高速道路ナンバリング標識を設置 〜

10月31日

現場見学会開催のお知らせ!
気仙沼市本吉振興会連合会の皆さまが
三陸沿岸道路の工事現場を見学します

10月30日

トンネル防災訓練を実施します
【山田宮古道路 山田第2トンネル(仮称)】

10月26日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
閉伊川橋(仮称)の締結式を開催します
〜宮古田老道路で最長の橋梁の桁架設が完了!〜

10月25日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
磯鶏地区でトンネルの安全祈願祭を開催
〜 磯鶏トンネル(仮称)の工事に本格着手 〜

10月23日

「三陸沿岸道路」現場見学会のお知らせ
中津川商工会議所の皆さまが
(仮称)気仙沼湾横断橋を見学します!!

10月23日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
盛岡市立厨川中学校2学年40名が
宮古箱石道路の工事進捗状況について見学します

10月23日

東北中央自動車道 相馬西道路
未来の土木技術者が建設工事現場を体験
〜磐城農業高校が相馬西道路を見学〜

10月23日

【三陸沿岸道路(田老岩泉道路)平成29年度開通予定】
岩手県立岩泉高等学校1年生48名が
復興道路について学習します!

10月20日

三陸沿岸道路 現場見学会開催のお知らせ!
気仙沼市本町1丁目自治会の皆さまが
(仮称)県境トンネルを現場見学します

10月18日

三陸沿岸道路 現場見学会開催のお知らせ!
気仙沼市監査委員の皆さまが(仮称)県境トンネルを見学

10月5日

「三陸沿岸道路」現場見学会のお知らせ
岩手県立岩谷堂高等学校の生徒の皆さまが
橋梁やトンネルの工事現場を見学します!!

10月4日

復興支援道路 【宮古盛岡横断道路】
宮古盛岡横断道路工事受注者による清掃活動を実施します!
〜秋の行楽シーズン、真っ只中!道の駅等を清掃〜

10月3日

地元小学生が『トンネル内装板(タイル張り)
作業体験学習』を開催
〜 完成間近な山田宮古道路の現場でものづくり体験 〜

9月29日

遠野市立鱒沢小学校で「環境学習会」を開催します
〜東北横断自動車道における環境保全について〜

9月29日

三陸沿岸道路 山田宮古道路をコースに
「第33回山田町民駅伝大会」を開催!
〜 完成間近な復興道路でタスキをつなごう 〜

9月25日

三陸沿岸道路 山田宮古道路(山田IC〜宮古南IC)
平成29年11月19日(日)に開通します。

9月22日

東北中央自動車道 相馬福島道路(霊山〜福島)
未来の土木技術者が建設工事現場を体験
〜二本松工業高校が相馬福島道路(霊山〜福島)を見学〜

9月19日

東北中央自動車道 相馬西道路
未来の土木技術者が建設工事現場を体験
〜岩瀬農業高校が相馬西道路を見学〜

9月19日

【三陸沿岸道路(野田久慈道路)】
浜山トンネルの貫通式を開催します
〜野田久慈道路8本のトンネルのうち、2本目が貫通!〜

9月13日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
宮古市立磯鶏小学校の4年生45名が
復興道路の現場で"道づくり"を学習します!!

9月13日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
岩手大学理工学部の3年生80名が
復興道路の橋梁工事を学習します!!

9月11日

東北中央自動車道 相馬西道路
未来の土木技術者が建設工事現場を体験
〜相馬農業高校が相馬西道路を見学〜

8月10日

東北中央自動車道 相馬西道路の
開通予定の見直しについて

8月8日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
宮古商工会議所(約20名)が宮古田老道路、宮古箱石道路の工事進捗状況について見学します

8月8日

好評いただいたパネル展を今年もお盆期間中に開催
〜復興道路・復興支援道路の進捗状況を紹介〜

8月8日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
『崎山第1・第2トンネル』の貫通式は、『中止』といたします

8月8日

三陸沿岸道路 田老岩泉道路
「摂待大橋(仮称)連結式」の中止について

8月4日

崎山第1・第2トンネルの貫通式を開催します
〜宮古田老道路13本のトンネルのうち、9本目・10本目が貫通!〜

8月4日

「摂待大橋(仮称)連結式」のお知らせ
〜田老岩泉道路で最後の橋梁が繋がります〜

8月4日

夏休み親子見学ツアーin夏井高架橋
〜こくじワクワク体験塾・放課後子ども教室〜

8月3日

今年度一部開通予定 相馬福島道路パネル展を開催
〜地域の皆様や、帰省される皆様に実感していただくために〜

8月3日

東北中央自動車道 相馬西道路
「塩手山トンネル」掘削における不良地山対策について

8月1日

三陸沿岸道路「久慈北道路」の
開通予定の見直しについて

8月1日

「三陸沿岸道路」現場探検ツアー開催のお知らせ
〜夏休みに親子で工事現場を見学・体験〜

7月13日

東北中央自動車道 相馬西道路
未来の土木技術者が建設工事現場を体験
〜平工業高校が相馬西道路を見学〜

7月11日

復興支援道路 宮古盛岡横断道路
一般国道106号 都南川目道路
手代森トンネル(仮称)貫通式のお知らせ

7月11日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
宮古市立津軽石中学校3年生42名が復興道路について学習します!

7月10日

相馬福島道路(阿武隈東〜阿武隈)の彦平橋(仮称)で福島明成高校の生徒が橋梁工事を見学します
〜未来の建設技術者の育成をめざして〜

6月27日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
宮古市近内地区で山口第1トンネル(仮称)の安全祈願祭を開催
〜宮古田老道路13本のトンネルのうち、12本目に着手!〜

6月26日

【三陸沿岸道路(宮古田老道路)】
宮古市立津軽石小学校4年生33名が復興道路の橋梁工事を勉強します!!

6月26日

『第7回復興道路会議〜福島県〜』を開催します

6月16日

『第7回復興道路会議〜宮城県〜』を開催します

6月16日

『第7回復興道路会議〜岩手県〜』を開催します

6月14日

復興道路・復興支援道路の整備は順調に進捗
〜被災地の復興に大きく貢献〜

6月2日

『公共プラント』(釜石地区)が生コン安定供給に貢献
〜三陸沿岸道路「新鍬台トンネル」への生コン供給が終了〜

5月18日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
下川井地区でトンネル安全祈願祭を開催
〜5月25日(木)に下川井トンネル工事の安全祈願祭を開催〜

4月24日

東北中央自動車道 阿武隈東道路が開通
開通直後の交通利用状況

4月24日

宮古盛岡横断道路工事受注者による清掃活動を実施します!
〜行楽シーズン目前!ゴールデンウイーク前に道の駅等を清掃〜

4月19日

復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】
工事現場周辺道路の清掃活動を実施します
〜国道283号・県道238号ほか、約11kmを清掃〜

4月17日

三陸沿岸道路の津波避難階段で避難訓練を実施
〜4月20日(木)普代小・中学校合同避難訓練〜

4月12日

三陸沿岸道路
「三陸沿岸道路 仙台〜石巻間 4車線」開通後のストック効果及び交通量について
〜矢本石巻道路・仙塩道路のストック効果〜

3月28日

三陸沿岸道路
矢本石巻道路「石巻女川IC〜桃生豊里IC」の4車線拡幅工事が完成します!
〜4車線開通により三陸道の混雑緩和へ〜

3月14日

阿武隈東道路 開通準備
トンネル防災訓練について

3月13日

阿武隈東道路 開通準備
トンネル防災訓練を実施します!

2月28日

復興道路《三陸沿岸道路》
「南三陸道路(志津川IC〜南三陸海岸IC)」が、平成29年3月20日(月)16時30分に開通
復興道路で初めて高速道路ナンバリング標識を設置

2月27日

三陸沿岸道路(久慈北道路)
"小学生による卒業記念現場見学会"
久慈市立平山小学校6年生が「国道45号夏井高架橋工事」を見学します。
〜児童が描き込みした橋梁部材を設置します〜

2月21日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
箱石地区住民(約50名)が地元で建設中の
宮古箱石道路の工事進捗状況について見学します
〜宮古箱石道路 箱石地区道路工事現場見学会〜

1月31日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
田老第3トンネル・田老第4トンネルの完成式を開催します
〜田老児童館の皆さんとお祝いします〜

1月27日

復興道路《三陸沿岸道路》
「南三陸道路(志津川IC〜南三陸海岸IC(仮))」が、平成29年3月20日(月)に開通します!

1月26日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
津軽石トンネル貫通式のお知らせ
〜山田宮古道路で最後のトンネル貫通〜

1月17日

三陸沿岸道路 釜石山田道路
小鎚第2トンネル(仮称)貫通式のお知らせ
〜釜石山田道路で全トンネルが貫通〜

1月13日

三陸沿岸道路 田老岩泉道路
「(仮)新小本大橋締結式」のお知らせ
〜田老岩泉道路で最長の橋梁が繋がります〜

1月12日

東北中央自動車道 阿武隈東道路
3月26日(日)に開通します
〈相馬福島道路では初めての開通〉

平成28年

12月27日

『三陸沿岸道路 登米志津川道路』が全線開通
〜開通1ヶ月後の交通利用状況〜

12月14日

宮古市立津軽石中学校(3年生)の生徒が
津軽石トンネル工事を見学します

12月12日

1,218mの『桑折高架橋』下部工現場で
地元小学校児童による現場見学会を行います。

12月7日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
(仮称)山口第2トンネル完成式のお知らせ
〜宮古田老道路で最長トンネル

12月6日

陸前高田市市議会のみなさんが唐桑高田道路の現場見学会を行います

11月22日

釜石南地域道路整備促進期成同盟会の皆さんが釜石道路の現場見学を行います

11月22日

大畑町内会のみなさんが釜石道路の現場見学を行います

11月22日

三陸沿岸道路(吉浜釜石道路)
唐丹第2トンネル(仮称)貫通式のお知らせ
〜吉浜ICと(仮)釜石南IC間がつながります〜

11月14日

相馬福島道路((仮)阿武隈東IC-(仮)阿武隈IC)
伊達市立掛田小学校児童による体験学習会のお知らせ
〜児童70名が道路工事を体験学習します〜

11月10日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
青の滝川橋の完成に伴う見学会を開催します
〜宮古市立田老第三小学校1・2年生が参加〜

11月10日

釜石ロード女性の会のみなさんが釜石道路の現場見学を行います

11月9日

"建設中の三陸沿岸道路「山田宮古道路」を間近に体験する『ウォ-キングイベント』"を開催します!

11月8日

陸前高田市立気仙小学校の児童が唐桑高田道路の現場見学を行います

11月2日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
"津軽石地域住民による見学会"
津軽石南老人クラブの方々が津軽石トンネル工事を見学します!

11月2日

好評いただいた洋野町文化祭でのパネル展を今年も開催 〜復興道路の工事進捗状況を紹介〜

10月28日

復興道路・復興支援道路の開通見通しが「約9割」確定

10月28日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
"小学生による見学会"
宮古市立高浜小学校の全校生徒が宮古地区道路改良工事を見学します!

10月27日

岩手県公立高等学校事務職員協会のみなさんが釜石道路の現場見学を行います

10月26日

「登米志津川道路(三滝堂IC〜志津川IC)開通式典 開始時刻変更のお知らせ

10月25日

三陸沿岸道路 宮古田老道路
盛岡市立厨川中学校2年生66名が
復興道路について学習します!!

10月24日

宮古盛岡横断道路 宮古箱石道路
宮古市立磯鶏小学校4年生(64名)が
宮古箱石道路の工事現場を見学します

10月24日

相馬福島道路 霊山道路
月舘高架橋(仮称)連結式のお知らせ

10月20日

東北横断自動車道釜石秋田線(釜石〜花巻)(釜石道路)
定内トンネル(仮称)貫通式のお知らせ
〜三陸沿岸道と東北横断道をつなぐトンネルの貫通〜

10月17日

【三陸沿岸道路 唐桑高田トンネル】
「けせんロードネット女性の会」のみなさんが
唐桑高田道路の現場見学を行います

10月13日

登米志津川道路 開通準備
登米志津川トンネル防災訓練を実施します!

10月12日

「登米志津川道路(三滝堂IC〜志津川IC)」の
開通式典・開通時刻について

10月5日

三陸沿岸道路 田老岩泉道路
宮古市田老摂待地区の住民を対象に
トンネル工事の現場見学会を開催します

9月30日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
「R106の日」イベントを
マリンコープ「DORA」で開催します!!
〜10月6日は「R106の日」〜

9月30日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
"小学生による見学会"
宮古市立津軽石小学校(4年生)の生徒が
津軽石トンネル工事を見学します!

9月27日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
「明日を拓く宮古のみち女性の会」が
宮古田老道路の工事現場を見学します

9月26日

三陸沿岸道路(吉浜釜石道路)
新鍬台トンネル(仮称)貫通式のお知らせ

9月26日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
宮古市立千徳小学校5年生73名が
復興道路のトンネル工事を見学します!!

9月23日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
"小学生による見学会"
宮古市立津軽石小学校(3年生)の生徒が
津軽石トンネル工事を見学します!

9月21日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
"津軽石地域住民による見学会"
下町町内会の方々が津軽石トンネル工事を見学します!

9月21日

宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)
宮古箱石道路安全協議会が国体会場周辺の道路清掃を行ないます
〜選手に気持ちよく会場入りしていただくために〜

9月20日

岩手大学理工学部の学生のみなさんが
吉浜釜石道路の現場見学を行います。

9月14日

第2回「三陸沿岸道路の工事現場を見に行こう!」
東北最大級の(仮称)気仙沼湾横断橋の 下部工(橋脚)工事現場を唐桑地域の皆さまが見学します!

9月14日

「登米志津川道路(三滝堂IC〜志津川IC)」が、
平成28年10月30日(日)に開通します!

9月5日

三陸沿岸道路 現場見学会開催のお知らせ
気仙沼市鹿折地区の皆さまが「(仮称)気仙沼第2号トンネル」を現場見学します!

9月1日

岩手県立一関工業高校生徒が現場研修

8月23日

宮古盛岡横断道路【平津戸・松草道路】
岩井地区トンネル工事「安全祈願祭」のお知らせ
〜岩井第一トンネルの掘削が本格化します〜

8月19日

三陸沿岸道路 現場見学会開催のお知らせ
『一般財団法人東北鉱業会』の皆さまが(仮称)気仙沼湾横断橋と(仮称)気仙沼2号トンネルの工事現場を見学します。

8月19日

【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
宮古市立藤原小学校の5年生(11名)が『命の道をつくる』について学びます
〜宮古箱石道路 工事現場見学会〜

8月8日

好評いただいたパネル展を今年もお盆期間中に開催
〜復興道路・復興支援道路の整備状況を紹介〜

8月2日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
(仮称)山田第1トンネルで地域住民を招いての「完成見学会」を開催します!

8月2日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
"夏休み親子見学会"
山田町立荒川小学校の親子が完成間近の橋梁工事を探検します!

8月1日

国道115号 阿武隈東道路・相馬西道路
親子による現場見学会を開催します
〜トンネルや舗装工事のヒミツを親子で探検!〜

7月29日

国道115号 相馬西道路
「円渕トンネル(仮称)貫通式」のお知らせ
〜相馬西道路 初めてのトンネル貫通〜

7月28日

三陸沿岸道路 唐桑高田道路
「(仮称)県境トンネル」を気仙沼市立小原木小学校の皆さまが夏休みに親子で現場見学します!

7月25日

復興支援道路【宮古盛岡横断道路】
岩手県県土整備部等の道路事業担当者が現地を視察します
〜復興事業の進捗を把握〜

7月25日

【三陸沿岸道路(野田久慈道路)】
「北リアスみちづくり女性の会」が三陸沿岸道路の現場見学をとおして道路整備の必要性や地域への効果について学びます

7月25日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
田老第5トンネルの貫通式を開催します
〜田老保育所の皆さんとお祝いします〜

7月21日

気仙沼市『化粧坂自治会』約21名の皆様が
三陸沿岸道路 気仙沼湾横断橋(仮称)の工事現場を見学します。

7月20日

「三陸沿岸道路」現場探検ツアー開催のお知らせ
〜夏休みに親子で工事現場を見学・体験〜
現場探検ツアー!に参加される親子を募集します

7月20日

地域の皆様が、三陸沿岸道路の工事現場を見学
(復興道路の現場から、地域の復興・再生を実感)
〜第1回「唐桑高田道路」の県境トンネル工事現場等を見学〜

7月15日

宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)
川井小学校の保護者(約30名)が現場見学をとおして道路整備による地域への効果について学びます
〜宮古箱石道路 箱石地区道路工事現場見学会〜

7月11日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
樫内地区トンネル工事の貫通式を開催します
〜田老児童館の児童15名と一緒に〜

6月30日

未来の土木技術者が相馬西道路の工事現場を体験
〜相馬農業高等学校生が相馬西道路を見学〜

6月20日

東北横断道 (遠野〜宮守)開通後の交通状況
及びストック効果について
〜沿岸部の復興に大きく寄与〜

6月13日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
(仮称)田老第1トンネルで貫通見学会を開催します
〜田老児童館の児童13名と一緒に!!〜

6月10日

三陸沿岸道路に新たにインターチェンジが整備されます
〜本吉気仙沼道路 気仙沼階上インターチェンジ(仮称)〜

6月9日

『第6回復興道路会議〜福島県〜』を開催します

6月9日

『第6回復興道路会議〜宮城県〜』を開催します

6月9日

『第6回復興道路会議〜岩手県〜』を開催します

6月8日

復興支援道路 宮古盛岡横断道路
都南川目道路 川目IC-田の沢IC間が開通して
〜宮古から盛岡南IC方面へのアクセスが向上しました〜

6月8日

宮古盛岡横断道路(区界道路)の開通見通しについて

6月8日

三陸沿岸道路(本吉気仙沼道路(II期))の
開通見通しについて

6月7日

相馬福島道路(霊山〜福島間)の開通見通しについて

6月2日

宮古盛岡横断道路【区界道路】
(仮称)簗川トンネル「安全祈願祭」のお知らせ
〜(仮称)簗川トンネルの掘削が本格化します〜

6月2日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
沼里地区の住民が工事概要を学ぶため、津軽石
トンネル工事の現場見学会を実施します。
〜 復興道路の進み具合を肌で感じてもらいます〜

5月27日

三陸沿岸道路(吉浜釜石道路)
荒川トンネル(仮称)貫通式のお知らせ

5月13日

宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)
新里地区の住民(35名)が生涯学習の一環として道路整備について学びます
〜宮古箱石道路 腹帯地区道路工事現場見学会〜

5月12日 復興道路「洋野階上道路」
八戸工業大学の生徒が工事現場を見学します

5月9日

相馬福島道路(霊山〜福島)
桑折高架橋(仮称)の着工式のお知らせ

4月25日

復興支援道路【宮古盛岡横断道路】
施工業者による「道の駅」周辺の清掃活動を実施します!
〜 日頃の感謝をこめ、ゴールデンウィーク前に3箇所で清掃〜

4月15日

三陸沿岸道路の津波避難階段で避難訓練を実施
〜普代小・中学校合同避難訓練〜

4月14日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
復興道路の工事関係者が子ども達の安全を守ります!
〜「こども110番」パトロール隊声かけ実施訓練を行います〜

4月14日

宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)
川井箱石地区でトンネル安全祈願祭を開催
〜川井小学校の児童(約50名)も参加〜

3月31日

相馬福島道路(霊山道路)
日本大学工学部の新入生186名が橋梁工事を見学します
〜将来を担う技術者の卵たちが現場を体験〜

3月31日

響く槌音 復興道路の今
国道45号 復旧・復興事業の今
〜「三陸沿岸道路」「国道45号災害復旧・復興事業」パネル展を開催します〜

3月29日

「登米志津川道路(登米東和IC〜三滝堂IC)」及び「市道三滝堂インター線」
開通式典・開通時刻について

3月18日

宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)
国が施工する宮古箱石道路で最初のトンネル貫通式を開催
〜3月25日(金)に(仮称)小山田トンネルの貫通式を開催〜

3月14日

〜釜石山田道路 釜石市内の全てのトンネルが貫通〜
釜石トンネルの完成式のお知らせ

3月10日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
山田第2トンネル貫通式のお知らせ
〜山田宮古道路で延長が一番長いトンネルの貫通〜

3月9日

復興道路 三陸沿岸道路
「仙塩道路4車線化」及び「多賀城インターチェンジ」の開通式典・開通時刻について
〜4車線化で渋滞緩和、アクセス向上で地域産業・観光に寄与〜

3月8日

相馬福島道路(霊山道路)
腰巡トンネル(仮称)の貫通式のお知らせ
〜霊山道路 最後のトンネルが貫通〜

3月8日

三陸沿岸道路 矢本石巻道路
石巻女川IC・4車線化区間が開通しました
〜矢本石巻道路のストック効果〜

3月8日

国道45号 鵜住居・片岸地区安全協議会による清掃
〜 国、県、市の発注機関の垣根を越えた組織活動〜

3月3日

〜全てのトンネルに着手〜
(仮称)唐丹第2トンネルの着工式のお知らせ

3月2日

復興道路《三陸沿岸道路》
「登米志津川道路(登米東和IC〜三滝堂IC)」及び「市道三滝堂インター線」が、平成28年4月16日(土)に開通します!

3月1日

復興支援道路 【宮古盛岡横断道路】川目〜田の沢間一足早く開通する区間を体感
〜地元の方を現場へ招待します〜

2月26日

復興支援道路 【宮古盛岡横断道路】川目〜田の沢間
開通式典・一般開放時刻のお知らせ
〜道路情報板による開通のカウントダウンも開始します〜

2月25日

復興道路 三陸沿岸道路
「仙塩道路4車線化」及び「多賀城インターチェンジ」が3月27日(日)に開通します!〜4車線化で渋滞緩和、アクセス向上で地域産業・観光に寄与〜

2月24日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
宮古市立田老第三小学校1・2年生が橋の工事現場で復興道路を勉強します!

2月23日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
「山田第2トンネル」の現場見学会を開催します
〜地域住民の皆様及び、学校関係者の方々をご招待〜

2月19日

- 釜石山田道路で最長のトンネルが貫通-
大槌第2トンネル(仮称)貫通式のお知らせ

2月10日

復興支援道路 【宮古盛岡横断道路】
開通のカウントダウンを開始します

2月8日

復興支援道路 【宮古盛岡横断道路】
都南川目道路が部分開通します
〜高速ネットワークの整備で地域の活性化に寄与〜

2月5日

三陸沿岸道路「(仮称)気仙沼第2号トンネル」の
第3回目の工事現場見学会を開催!
〜各工事工程において小学生が現場見学します!〜

2月3日

第3回 国道115号相馬福島道路 道路整備に関する懇談会を開催します 〜 道路の開通を契機にした地域連携の取り組みについて意見交換〜

1月29日

国道45号天王橋架替え工事
地元小学校の児童が工事現場を見学します!
〜児童作成の横断幕が工事現場に設置されます〜

1月28日

国道115号阿武隈東道路
「玉野トンネル(仮称)貫通式」のお知らせ
〜阿武隈東道路の最後のトンネルが貫通〜

1月28日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
宮古北地区道路工事の安全祈願祭を開催します
〜宮古田老道路で10本目と11本目のトンネル工事〜

1月26日

三陸沿岸道路(山田宮古道路)
山田第1トンネル貫通式のお知らせ
〜 平成29年度開通予定の山田宮古道路のトンネルで2番目の貫通〜

1月25日

相馬福島道路(霊山道路)
犬飼大橋(仮称)の連結式のお知らせ

1月21日

三陸沿岸道路(宮古田老道路)
子供達も参加しトンネル工事の安全祈願祭を開催
〜宮古田老道路で9本目のトンネル工事〜

1月19日

【交通量速報】復興支援道路 東北横断自動車道釜石秋田線 遠野IC〜宮守ICが開通して 開通区間は約7,100台/日が利用しています

1月19日

南三陸国道事務所と釜石労働基準監督署が合同で
第2回 安全講習会を開催します
〜安全に対する取り組みを強化するため〜

1月15日

- 「唐桑高田道路」初-
気仙トンネル(仮称)の貫通式のお知らせ

1月15日

三陸沿岸道路(吉浜道路)の開通後の交通状況、効果についてお知らせします
〜 羅生峠の難所を回避、所要時間は約6分短縮〜

1月15日

三陸沿岸道路気仙沼道路
気仙沼市役所庁舎でパネル展を開催します〜(仮称)気仙沼湾横断橋の工事状況を分かりやすく展示します〜

1月12日

路線名称及びIC名称が決定します!
【宮古盛岡横断道路 都南川目道路】
〜平成27年度 『岩手県道路交通環境安全推進連絡会議(第2回)』を開催〜

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /