あいぽーと館内では、北上川の風土と民俗、歴史と文化、自然、災害、治水などの種々の情報を展示しています。
企画展(パネルなどの展示)は、随時入れ替えを行いながら、常時開催しています。企画展の例としては、
○しろまる北上川の歴史を伝える、川の情景や橋、ダムなどの写真展示
○しろまる北上川の洪水・水害 関連展示
○しろまる東日本大震災(2011年(平成23年)3月11日(金)発生)関連展示
○しろまる岩手・宮城内陸地震(2008年(平成20年)6月14日(土)発生)関連展示
○しろまるカスリン台風(1947年(昭和22年)9月)・アイオン台風(1948年(昭和23年)9月)関連展示
などがあります。
■しかく展示状況
現在、昨年度の「川をきれいにする」をテーマに行われた児童図画コンクールの入賞作品を展示しています。
※(注記)昨年度の入賞作品や今年度の作品募集については、岩手河川国道事務所ホームページをご覧下さい。※(注記)令和2年度の作品募集は9月30日で終了しております。
【記者発表資料】「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集(令和2年6月15日)
幼児・小学生向けに遊びながら学習できるコーナーがあり、また、種々の企画展示を行っています。
北上川流域マップや、一関遊水地の模型などの常設展示のほか、種々の企画展示を行っています。
一関遊水地の模型をリニューアルしました。小堤の初期越流部をわかりやすくしたほか新幹線や道路もきれいにしました。
アイオン台風について、千葉貞子さんの体験談をもとに作られた、紙芝居です。