四国地方整備局市町村合併支援相談窓口の設置について

四国地方整備局市町村合併支援窓口について
<はじめに>
四国地方整備局では、市町村合併に係る国土交通省の施策に関して、管内の県、市町村、民間企業、一般住民等の相談に応じるため、市町村合併支援相談窓口を設置しています。
このサイトは、国土交通省四国地方整備局の市町村合併支援相談窓口です。四国地方整備局の市町村合併支援施策をご紹介するとともに、施策に関するご意見・ご質問をお受けいたします。
くろまる窓口の概要
・国土交通省の市町村支援施策に関するご意見・ご質問を受け付けます。
・相談は、インターネット上で行います。
くろまる四国地方整備局の市町村合併支援施策のご紹介
(1)市町村合併支援道路整備事業(PDF10KB)
(2)交流ふれあいトンネル・橋梁整備事業(PDF71KB)
(3)離島道路整備事業(PDF10KB)
(4)合併に伴う都道府県道認定要件の緩和措置(PDF10KB)
(5)案内標識設置に対する支援(PDF10KB)
(6)都市再生交通拠点整備事業(PDF10KB)
(7)港湾改修費補助事業(PDF9KB)
(8)合併に伴う公共賃貸住宅の再編促進(PDF10KB)
(9)公営住宅の建替え等の促進(PDF11KB)
(10)合併を視野に入れた住宅供給に係る関連公共施設等の整備に対する支援(PDF10KB)
(11)優良建築物等整備事業(PDF10KB)
(12)合併記念公園の整備(PDF10KB)
(13)流域下水道の特例(PDF9KB)
(14)下水道と他の汚水処理施設との共同利用の推進
公共下水道事業等下水道の普及の促進(PDF11KB)
(15)避難地等計画の策定(PDF10KB)
(16)補助河川事業(PDF10KB)
(17)まちづくり総合支援事業(PDF10KB)
(18)都市計画の決定・変更に対する支援(PDF10KB)
(19)下水道事業における市町村合併支援措置(PDF14KB)
(20)その他(PDF11KB)
(注記)今後、新たに市町村合併支援施策が追加になれば更新します。
くろまる市町村合併支援施策に関するQ&A
Q&Aについては、こちらから見れます。
しろまる関連サイト
総務省合併相談コーナー
国土交通省合併相談コーナー
くろまるご相談内容の送付方法
ご相談につきましては、電子メールまたはFAXで送信をお願い致します。

?@電子メールの場合
・件名に【市町村合併関係】と記載し
・関係市町村名
・相談者連絡先(住所、氏名、電話及びFAX番号、メールアドレス)
・相談の内容
を明記のうえ、下記アドレスに送信をお願い致します。
E-mail: skr-shikokuchisei@mlit.go.jp

?AFAXの場合
相談受付表に明記して頂き、下記FAXに送信をお願い致します。

なお、お電話でのご意見、ご質問はご遠慮いただくようお願い申し上げます。

FAX番号 087-811-8408
国土交通省四国地方整備局企画部企画課内
市町村合併支援相談窓口担当 宛
くろまるご相談の取り扱い等について
皆様から頂いたご相談およびその回答につきましては、「市町村合併支援施策に関するQ&A」として、公開することをご了承おき下さい。
くろまる相談員
企 画 部 : 企画課 課長補佐
建 政 部 : 都市・住宅整備課 課長補佐
河 川 部 : 地域河川課 課長補佐
道 路 部 : 地域道路課 課長補佐
港湾空港部 : 港湾管理課 課長補佐
営 繕 部 : 計画課 課長補佐
しろまるこのページに対するお問い合わせは、下記まで連絡下さい。
<問合せ先>
国土交通省四国地方整備局企画部企画課
市町村合併支援相談窓口担当
電話:087‐811‐8308
メールの件名に【市町村合併関係】と記載してください
E-mail: skr-shikokuchisei@mlit.go.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /