パラリンピックアスリート、そしてすべての障がい者スポーツ参加者を応援しています。
1960年、第一回ローマパラリンピックから正式競技である車いすフェンシング。日本ではまだお馴染みとはいえないパラスポーツですが、2024フランス・パリパラリンピックに向けて、組織を変え、大きく動き出しました。イベントの報告や関係者の紹介、活動のこぼれ話などのおしゃべりをしていきたいと思っています。
一般社団法人 日本パラフェンシング協会
広報委員 清水 一二
ページを移動 特集ページへ移動 9/5更新
このサイトは、30年以上にわたり障がい者スポーツを撮影しつづけてきた清水一二が、取材現場で出会った選手やサポーターの皆さんからの「より多くの写真が見たい!」というリクエストに応じ、開設されました。掲載される画像は全て無料で自由にご覧いただけます。
開催概要:本展は、主催 公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター、後援 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会で行われる写真展です。 3つのゾーンで構成された会場では、様々な角度から捉えたパラアスリートの魅力を、写真と映像で伝えます。 また、パラスポーツ競技を写真で紹介するとともに普段なかなか見ることのできない競技用具を展示し、パラスポーツを身近に感じていただきます。 作品は、すべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし、展示します。
4月28日のテレビ朝日放送『サンデーLIVE!!』に、出ます。暑い「松岡修造」とのトークをお楽しみにしてください。 『サンデーLIVE!!』は毎週日曜5:50 - 8:30に 放送されている情報・報道番組。テレビ朝日本社内スタジオからの生放送の中です。
2月16日(土)19:00より文化放送にて特番『清水一二 浜松町ラジオ写真館』が生放送されます。
2010年バンクーバーパラリンピックで銀メダルを獲得した元アイススレッジホッケー日本代表の上原大祐さんをゲストに迎え
架空の写真館を舞台に、清水一二が館主としてトークを繰り広げるという内容。さらに、最近新たな趣味としてカメラを始めた
文化放送アナウンサーの舘谷春香もプロの技を学びに参加します。
番組では、清水一二と上原大祐さんへの質問メールを募集中です。「スポーツ写真の撮影のコツ」、「40 年間続けてこれた秘訣」など
テーマは自由、送付先は下記メールまでお願いします。
photo@joqr.net
お時間ありましたらご覧頂ければ幸いです。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まであと1年半と迫り、より一層興味関心を高めていただくためのイベントを開催します!
日本財団による「スポーツの力」写真展、東京ガス株式会社の協力による「写真家清水一二報道写真展〜東京2020パラリンピック競技紹介〜知ることが力になる」、東京2020大会で開催される渋谷区内開催競技などの写真展や、選手によるトークショーやミニ競技体験会なども開催いたしますので、ぜひお越しください!
第44回日本車椅子バスケットボール選手権大会
車いすバスケットボール日本選手権の決勝が5月5日、
東京体育館で行われました。
このサイトに使用されている全ての写真、未発表写真を有料で各メディアにご利用いただくことができます。 特定の競技・選手・団体の取材・写真使用をお考えの場合は、事前に取材対象のご相談にも応じます。 詳しくはページへ移動Contact(お問い合わせ)ページよりご連絡ください。