京都府の西脇隆俊知事は8月29日、9月補正予算案の概要を明らかにした。
規模は29億円台。
建設関連の主な内容をみると、建設業人材確保対策支援事業費に1億2000万円規模を計上。
物価高騰や人手不足の影響を受ける建設業者等への支援を強化。建設業者や測量業者が行う生産性向上や労働者の処遇改善につながる取組を支援する。取組例としてはICT建設機械・測量機器、ドローンの導入等。
教育委員会は、歴史的建造物等保存伝承事業費に9000万円規模を計上するとともに、6000万円規模の債務負担行為を設定。
国指定文化財建造物(国宝・重要文化財)の保存修理を実施する。対象は、▽重要文化財福王子神社本殿及び拝殿(京都市右京区)の屋根葺替・部分修理▽重要文化財大徳寺侍真寮(京都市北区)の移築▽国宝妙法院庫裏(京都市東山区)の半解体修理。
このほか、農林水産部は、渇水緊急対策事業費に5000万円規模を計上。農業水利施設管理者が行う用水対策に要する経費の支援(対象経費はポンプの調達・設置費、燃料代等)など、安定的な用水供給を確保するための取組を支える。