近畿ろうきん
金融機関コード:2978
店舗・ATM ローン申込み
ログイン
MENU
  • ためる・ふやす
  • かりる
  • サービス
  • 企業情報・採用
  • その他のご案内
  • ご相談の予約(店舗・WEB)

  • インターネット
    バンキング

  • 検索
  • ホーム ためる・ふやす 確定拠出年金 企業型DC(企業型確定拠出年金)

    企業型DC(企業型確定拠出年金)

    企業が拠出する年金制度

    企業型DC(企業型確定拠出年金)は、企業が掛金を拠出し、加入者(従業員)が自己責任で自らの年金資産を運用する制度です。

    企業型DCを導入済み(導入をご検討中)の労働組合等のお客さま

    企業年金・確定拠出年金・ろうきんDC定期預金についての詳細はこちらからご覧ください。

    企業型DCが導入されている企業をご退職されたお客さま

    iDeCo(個人型確定拠出年金)への移換手続きのご案内です。

    企業型から個人型への切替方法

    (注記)ご退職・転籍から6ヵ月以内にお手続きください。

    ご退職等で企業型確定拠出年金制度の加入者資格を喪失された場合、資格を喪失した日の属する月の翌月から6ヵ月を過ぎると、資産は「国民年金基金連合会」に「自動受換」され、その後も正式なお手続きをされない限り、利息もつかず、60歳になっても受取ることができませんので、必ずご退職・転籍から6ヵ月以内にお手続きください。

    なお、ご転職・転籍先に確定拠出年金(企業型)がある場合は、ご転職・転籍先にお問合せください。

    お手続きの流れ

    1.退職金のお受取り
    退職所得の源泉徴収票をなくさずに取っておきましょう。

    2.加入者資格喪失通知書受領
    通知書が「記録関連運営管理機関」から届きます。 お手続きに必要な事項が記載されていますので大切に保管ください。

    3.当金庫へ連絡
    通知書が届きましたら、当金庫へご連絡ください。 お手続きに必要な書類をお渡しいたします。

    4.お手続き
    返信用封筒でお送りいただくか、もしくは、当金庫の各営業店へご提出ください。

    5.完了
    おおよそ3ヵ月後、手続き完了の通知が「国民年金基金連合会」および「記録関連運営管理機関」より届きます。

    脱退一時金の請求ができるケースもあります

    原則60歳まで資産を引出すことはできませんが、一定の条件を満たした場合は脱退一時金として資産を引出し、制度から脱退することができます。

    脱退一時金を受け取れるケースとその手続き

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /