イベント

解説記事・活動レポート

難民支援協会(JAR)が行っている日々のさまざまな活動についてご案内します。

JARレポート

ビジョン

難民の尊厳と安心が守られ、ともに暮らせる社会へ

難民支援協会は、母国を追われた難民が失った権利を回復することを目指し、
支援に取り組んでいます。

JARの活動メニュー

バナー

SNS

X(Twitter)

Posts by ja4refugees

(注記) X(Twitter)の制限により、サインインしていない状態では時系列で表示されません。アプリ等からご覧ください

Instagram

@ja4refugees投稿

🧥🧤冬物衣類 募集中です🧣🧦 空気が急激に冷え込み、風の冷たさに身を縮めることも増えました。電車やバスの暖房がありがたく感じます。 現在(2025年11月)、JARでは、難民の方に譲っていただける男性用の冬物衣類(長袖シャツ、長袖Tシャツ、セーター、トレーナー、コート、ジャケット、ダウンジャケットなど)を募っています。 大柄な方が多いので、Lサイズ以上、XLなどが望ましいです。 難民の方は、事前に充分に逃れる先の情報を調べたりできないこともあります。JARに相談に来られる方は、アフリカ出身者が6割以上。東京の寒さに慣れていない人も多く、冬は本当に厳しい季節です。ストックしていたトレーナー、アウター類が一気に無くなりました。 募集中の品物などについてはウェブサイトよりご確認ください。 ⚠️サイズや送料のご負担など、事前に気を付けていただきたいことやお願い事項があります。ウェブサイトの記載をご確認ください!!⚠️ https://www.refugee.or.jp/support/goods/clothes/ or 画像2枚目のQRコードから。 郵送前に、汚れや破損がなく、【気持ちよく着ていただける状態】かどうか、ご確認をお願いします。難民の方に提供できない場合は処分のための費用がかかります。 何卒、ご理解をお願いいたします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 💟衣類募集とともに、ご寄付も受け付けております。冬の支援現場はよりニーズが高まります。 一般の寄付のほか、11月は、古本の買取額が寄付になる #チャリボン で、1件あたり1,000円の寄付上乗せ+20%査定額UPとなっていて、皆さんのご協力がさらに寄付につながります🙏📚✨ (詳しくは2つ前の投稿から) ご利用いたたければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします! #難民支援協会 #難民 #難民支援 #寄付 #寄贈 #ボランティア #社会貢献 #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #人道支援🧥🧤冬物衣類 募集中です🧣🧦 空気が急激に冷え込み、風の冷たさに身を縮めることも増えました。電車やバスの暖房がありがたく感じます。 現在(2025年11月)、JARでは、難民の方に譲っていただける男性用の冬物衣類(長袖シャツ、長袖Tシャツ、セーター、トレーナー、コート、ジャケット、ダウンジャケットなど)を募っています。 大柄な方が多いので、Lサイズ以上、XLなどが望ましいです。 難民の方は、事前に充分に逃れる先の情報を調べたりできないこともあります。JARに相談に来られる方は、アフリカ出身者が6割以上。東京の寒さに慣れていない人も多く、冬は本当に厳しい季節です。ストックしていたトレーナー、アウター類が一気に無くなりました。 募集中の品物などについてはウェブサイトよりご確認ください。 ⚠️サイズや送料のご負担など、事前に気を付けていただきたいことやお願い事項があります。ウェブサイトの記載をご確認ください!!⚠️ https://www.refugee.or.jp/support/goods/clothes/ or 画像2枚目のQRコードから。 郵送前に、汚れや破損がなく、【気持ちよく着ていただける状態】かどうか、ご確認をお願いします。難民の方に提供できない場合は処分のための費用がかかります。 何卒、ご理解をお願いいたします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 💟衣類募集とともに、ご寄付も受け付けております。冬の支援現場はよりニーズが高まります。 一般の寄付のほか、11月は、古本の買取額が寄付になる #チャリボン で、1件あたり1,000円の寄付上乗せ+20%査定額UPとなっていて、皆さんのご協力がさらに寄付につながります🙏📚✨ (詳しくは2つ前の投稿から) ご利用いたたければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします! #難民支援協会 #難民 #難民支援 #寄付 #寄贈 #ボランティア #社会貢献 #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #人道支援
難民について"ちょっと気になる"を歓迎する入門編のオンラインセミナー。 直接の対面ではないですが、難民支援に関心をもっている方々と集うことができた1時間となっています。 SNSなど、特に匿名性が確保される中で排他的な意見も目立ちますが、リアルなやりとりで関心や難民への共感など確かなつながりを感じ、直接質問をいただける機会は私たちにとっても貴重です。 🗣️参加者からの声 「お話がとてもわかりやすかったです。小学生、中学生の子どもも一緒に拝見していましたが、お話を聞く中で『なぜ?どうして?』と出てきた疑問に対して、すぐお答えが聞けてとても『痒いところに手が届く』セミナーでした。」 「当初は、カメラをONにすることにやや気後れしていたのですが、参加者の方の顔を拝見しながらお話を聞いてみると、同じ問題意識を持った方たちをより身近に感じることができました。」 写真は、最後に撮影を許可してくださった皆さんと。可能な範囲で、なので、ビデオOFFでのご参加ももちろんOKです! 🔎次回の日程が11/27に決まりました。詳細はインスタで近々ご案内します。インスタのフォローやメールマガジンのご登録をお願いします! @ja4refugees のプロフィールリンクから。 #難民支援協会 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #NPO #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #ボランティア #国際協力 #人道支援 #日本と難民入門セミナー_jar難民について"ちょっと気になる"を歓迎する入門編のオンラインセミナー。 直接の対面ではないですが、難民支援に関心をもっている方々と集うことができた1時間となっています。 SNSなど、特に匿名性が確保される中で排他的な意見も目立ちますが、リアルなやりとりで関心や難民への共感など確かなつながりを感じ、直接質問をいただける機会は私たちにとっても貴重です。 🗣️参加者からの声 「お話がとてもわかりやすかったです。小学生、中学生の子どもも一緒に拝見していましたが、お話を聞く中で『なぜ?どうして?』と出てきた疑問に対して、すぐお答えが聞けてとても『痒いところに手が届く』セミナーでした。」 「当初は、カメラをONにすることにやや気後れしていたのですが、参加者の方の顔を拝見しながらお話を聞いてみると、同じ問題意識を持った方たちをより身近に感じることができました。」 写真は、最後に撮影を許可してくださった皆さんと。可能な範囲で、なので、ビデオOFFでのご参加ももちろんOKです! 🔎次回の日程が11/27に決まりました。詳細はインスタで近々ご案内します。インスタのフォローやメールマガジンのご登録をお願いします! @ja4refugees のプロフィールリンクから。 #難民支援協会 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #NPO #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #ボランティア #国際協力 #人道支援 #日本と難民入門セミナー_jar
読み終わった本で難民支援📕ダブルキャンペーン❤️ 1件あたり寄付金1,000円上乗せ ➕ 買取金額20%UP ⤴️ \ 11月限定!/ お送りいただいたその本などがさらに活かされるチャンスです。ぜひぜひぜひ、ご利用いただき、難民支援にご協力をお願いします🙇🏻‍♀️ ... #チャリボン は、要らない本や古本が、難民支援にも活かされる仕組みです。 (DVD・アルバムCD、ゲーム機・ゲームソフトも対象です💿🎮) ご協力いただいている皆さま、ありがとうございます。昨年は、難民の方100人分の通院費の支援に相当。本当に欠かせないご支援になっております。 📌11月のダブルキャンペーン クーポンコード: 25CHNM15 ✳︎コードを入れないと1,000円上乗せになりませんのでご注意ください! ✳︎画像のQRコードはすでにクーポンコードが入ったサイトに飛べます。 📌期間:2025年11月1日〜11月30日 📌ご利用方法 1本などを段ボールに詰める 1箱から送料無料! カンタン 「おためし査定」で金額がつくかご確認ください。ISBNがついていないなど一部買取対象外のものがありますので、ウェブからご確認ください。 2ウェブサイトから買取を申し込む 画像のQRコードはクーポンコードつき。 または、「難民支援協会 チャリボン」で検索、クーポンコード: 25CHNM15 を入力! 宅配業者さんが集荷に来てくれます。 3買取相当額が難民支援に活用される 今月は、お送りいただいたその本がさらに活かされます! 1,000円以上は寄付金控除の対象にもなります。 (詳しくはチャリボンの「ご利用ガイド」をご覧ください) 📌大量の書籍がある場合は、出張買取もできます。10箱くらいが目安。詳しくはJARまでお問い合わせください。support@refugee.or.jp 大切な思いの詰まった本やDVD、ゲームを難民支援に今度は活用いただけませんか。どうぞよろしくお願いします。 - 拡散歓迎! 🔎チャリボンについては、 @ja4refugee のハイライト[サポートする]のリンク or 「難民支援協会 チャリボン」などでウェブ検索 #古本 #古本買取 #古本買い取り #バリューブックス #本のある暮らし #本好きさんとつながりたい #チャリティ #寄付 #難民支援 #難民支援協会 #本棚 #本棚からできること #大掃除 #読書の秋 #整理整頓 #ゲームソフト買い取り #寄付金控除 #確定申告読み終わった本で難民支援📕ダブルキャンペーン❤️ 1件あたり寄付金1,000円上乗せ ➕ 買取金額20%UP ⤴️ \ 11月限定!/ お送りいただいたその本などがさらに活かされるチャンスです。ぜひぜひぜひ、ご利用いただき、難民支援にご協力をお願いします🙇🏻‍♀️ ... #チャリボン は、要らない本や古本が、難民支援にも活かされる仕組みです。 (DVD・アルバムCD、ゲーム機・ゲームソフトも対象です💿🎮) ご協力いただいている皆さま、ありがとうございます。昨年は、難民の方100人分の通院費の支援に相当。本当に欠かせないご支援になっております。 📌11月のダブルキャンペーン クーポンコード: 25CHNM15 ✳︎コードを入れないと1,000円上乗せになりませんのでご注意ください! ✳︎画像のQRコードはすでにクーポンコードが入ったサイトに飛べます。 📌期間:2025年11月1日〜11月30日 📌ご利用方法 1本などを段ボールに詰める 1箱から送料無料! カンタン 「おためし査定」で金額がつくかご確認ください。ISBNがついていないなど一部買取対象外のものがありますので、ウェブからご確認ください。 2ウェブサイトから買取を申し込む 画像のQRコードはクーポンコードつき。 または、「難民支援協会 チャリボン」で検索、クーポンコード: 25CHNM15 を入力! 宅配業者さんが集荷に来てくれます。 3買取相当額が難民支援に活用される 今月は、お送りいただいたその本がさらに活かされます! 1,000円以上は寄付金控除の対象にもなります。 (詳しくはチャリボンの「ご利用ガイド」をご覧ください) 📌大量の書籍がある場合は、出張買取もできます。10箱くらいが目安。詳しくはJARまでお問い合わせください。support@refugee.or.jp 大切な思いの詰まった本やDVD、ゲームを難民支援に今度は活用いただけませんか。どうぞよろしくお願いします。 - 拡散歓迎! 🔎チャリボンについては、 @ja4refugee のハイライト[サポートする]のリンク or 「難民支援協会 チャリボン」などでウェブ検索 #古本 #古本買取 #古本買い取り #バリューブックス #本のある暮らし #本好きさんとつながりたい #チャリティ #寄付 #難民支援 #難民支援協会 #本棚 #本棚からできること #大掃除 #読書の秋 #整理整頓 #ゲームソフト買い取り #寄付金控除 #確定申告
📣注意:難民支援協会(JAR)のなりすましアカウントがあるようです⚠️ フォローリクエストが届いている方もいるようですが、フォローしないようにお願いします⚠️ 📌当会(JAR)の公式インスタグラムアカウントは @ja4refugees のみです📌 (注記)今回のなりすましアカウントは最後にアンダーバーがついているようです。 また、LINEグループへの勧誘もあるという情報も。JARにも公式LINEアカウントはありますが、グループへの参加を誘導することはありません。 インスタグラムをはじめ当会のSNSは、非公開設定ではありません。 - - - お知らせくださったり、通報くださった皆様、ありがとうございます。 貴重なインスタの「ピン留め」の1つをこれに使うのが残念です...が、今回は特に紛らわしかったので、お知らせしました。 引き続き、難民支援協会の発信、難民支援へのご関心をいただければ幸いです! #難民支援協会 #japanassociationforrefugees #jar📣注意:難民支援協会(JAR)のなりすましアカウントがあるようです⚠️ フォローリクエストが届いている方もいるようですが、フォローしないようにお願いします⚠️ 📌当会(JAR)の公式インスタグラムアカウントは @ja4refugees のみです📌 (注記)今回のなりすましアカウントは最後にアンダーバーがついているようです。 また、LINEグループへの勧誘もあるという情報も。JARにも公式LINEアカウントはありますが、グループへの参加を誘導することはありません。 インスタグラムをはじめ当会のSNSは、非公開設定ではありません。 - - - お知らせくださったり、通報くださった皆様、ありがとうございます。 貴重なインスタの「ピン留め」の1つをこれに使うのが残念です...が、今回は特に紛らわしかったので、お知らせしました。 引き続き、難民支援協会の発信、難民支援へのご関心をいただければ幸いです! #難民支援協会 #japanassociationforrefugees #jar
小学生以上向け オンライン"授業" \自分だったらどうする? もしクラスに「難民」の転校生がきたら.../ 好評をいただいている#kidsweekend でのオンライン授業 今年も11月9日(日)に開催します! この授業では、ある国から日本に逃れてきた難民の"ともだち"をクラスメイトとして迎えるために何ができるか、ワークショップを通じて考えます。 💭どうして自分の住み慣れた場所を離れなくてはいけないの? 💭遠く離れた国からどうして日本に来たの? など、 難民の生きるための「旅」を「体験」するように知ろう。 💭そのうえで、一緒に学校生活を過ごしていくために一人ひとりには何ができるか考えよう。 \\昨年の参加者の声// ・難民のことがわかった ・難しいかなと思ったが、子どもの反応がよく、関心が広がったと感じた ・普段の学校生活など身近に惹きつけて考えられてすごくよかった ・話がとても聞きやすかった 「自分だったらどうする?」と考えることで、難民問題を遠い国のできごとではなく身近なこととして理解できるようになることを目指します。 また、外国籍の児童/生徒も増える今、学んでいただいたことが受講後の日常にもつながればと思います。 (注記)昨年開催した授業とほぼ同じ内容ですが、時事にもあわせて新たなワークショップを少しとり入れる予定です。昨年ご参加いただいた方も、またぜひご参加をお待ちしています。 ぜひ、大人の方もお子さんと一緒にご参加ください。 - - 【「#SDGs フェス」特別授業】 日時:2025年11月9日(日)10:00-11:00 (オンライン) 対象:小学生以上(推奨:小学校中学年以上) 参加費:無料 🔍詳細・お申込みは 「キッズウィークエンド 難民支援協会」でウェブ検索 or @ja4refugees のハイライト[お知らせ]のリンクから #キッズウィークエンド #オンライン授業 #sdgs #grf #難民 #難民支援協会 #社会教育 #小学生向け教室 #オンライン教室 #難民問題 #難民と日本 #子どもと学ぶ #人権 #人権教育 #人権問題 #オンライン学習 #探求 #探求学習 #社会について考えよう小学生以上向け オンライン"授業" \自分だったらどうする? もしクラスに「難民」の転校生がきたら.../ 好評をいただいている#kidsweekend でのオンライン授業 今年も11月9日(日)に開催します! この授業では、ある国から日本に逃れてきた難民の"ともだち"をクラスメイトとして迎えるために何ができるか、ワークショップを通じて考えます。 💭どうして自分の住み慣れた場所を離れなくてはいけないの? 💭遠く離れた国からどうして日本に来たの? など、 難民の生きるための「旅」を「体験」するように知ろう。 💭そのうえで、一緒に学校生活を過ごしていくために一人ひとりには何ができるか考えよう。 \\昨年の参加者の声// ・難民のことがわかった ・難しいかなと思ったが、子どもの反応がよく、関心が広がったと感じた ・普段の学校生活など身近に惹きつけて考えられてすごくよかった ・話がとても聞きやすかった 「自分だったらどうする?」と考えることで、難民問題を遠い国のできごとではなく身近なこととして理解できるようになることを目指します。 また、外国籍の児童/生徒も増える今、学んでいただいたことが受講後の日常にもつながればと思います。 (注記)昨年開催した授業とほぼ同じ内容ですが、時事にもあわせて新たなワークショップを少しとり入れる予定です。昨年ご参加いただいた方も、またぜひご参加をお待ちしています。 ぜひ、大人の方もお子さんと一緒にご参加ください。 - - 【「#SDGs フェス」特別授業】 日時:2025年11月9日(日)10:00-11:00 (オンライン) 対象:小学生以上(推奨:小学校中学年以上) 参加費:無料 🔍詳細・お申込みは 「キッズウィークエンド 難民支援協会」でウェブ検索 or @ja4refugees のハイライト[お知らせ]のリンクから #キッズウィークエンド #オンライン授業 #sdgs #grf #難民 #難民支援協会 #社会教育 #小学生向け教室 #オンライン教室 #難民問題 #難民と日本 #子どもと学ぶ #人権 #人権教育 #人権問題 #オンライン学習 #探求 #探求学習 #社会について考えよう
#気になるイベント情報 JICA横浜「海 #気になるイベント情報 JICA横浜「海外移住資料館」 🗓️10月18日(土)14:00〜15:30 公開講座「第二次世界大戦後日本に「送還」された日系カナダ人 ―戦後の歩みを語る―」 🎞️企画展示「BROKEN PROMISES 破られた約束 ―太平洋戦争下の日系カナダ人―」 (12/7まで) . . . JICA横浜の「海外移住資料館」では現在、第二世界大戦中のカナダでの日系人排斥運動、カナダ日本人移民のはじまりなどについての企画展が開催されています。 少し前を振り返れば、移民を送り出す側であった日本。特に戦時中は強制収容や退去、財産没収などに直面しました。 そして、強制的に日本へ「送還」された人の中には、日本では温かく迎えられるどころか外国帰りとして差別を受けたりもしたそうです。 そんな歴史を展示では学ぶことができますが、10/18には、当時、「送還」された方を招いての講演会があるとのこと。 今、日本では、難民、移民、外国人への排斥的な声が大きく聞こえてきます。現代的な課題とも重なるテーマについて、立場は違えど、歴史から学び、日本と移民の歴史について知ることはとても大切なように感じます。 🔎詳しくは「海外移住資料館」で検索 (休館日なども確認ください) #難民 #移民 #日系人 #日系移民 #移住労働者 #移民政策#気になるイベント情報 JICA横浜「海外移住資料館」 🗓️10月18日(土)14:00〜15:30 公開講座「第二次世界大戦後日本に「送還」された日系カナダ人 ―戦後の歩みを語る―」 🎞️企画展示「BROKEN PROMISES 破られた約束 ―太平洋戦争下の日系カナダ人―」 (12/7まで) . . . JICA横浜の「海外移住資料館」では現在、第二世界大戦中のカナダでの日系人排斥運動、カナダ日本人移民のはじまりなどについての企画展が開催されています。 少し前を振り返れば、移民を送り出す側であった日本。特に戦時中は強制収容や退去、財産没収などに直面しました。 そして、強制的に日本へ「送還」された人の中には、日本では温かく迎えられるどころか外国帰りとして差別を受けたりもしたそうです。 そんな歴史を展示では学ぶことができますが、10/18には、当時、「送還」された方を招いての講演会があるとのこと。 今、日本では、難民、移民、外国人への排斥的な声が大きく聞こえてきます。現代的な課題とも重なるテーマについて、立場は違えど、歴史から学び、日本と移民の歴史について知ることはとても大切なように感じます。 🔎詳しくは「海外移住資料館」で検索 (休館日なども確認ください) #難民 #移民 #日系人 #日系移民 #移住労働者 #移民政策
日本の難民を知り、考え、問いを手にする #難民アシスタント養成講座 開催迫る!💨 社会のことについて話すことが、しっかりできる2日間。 参加者同士の出会いが、講座の大きな魅力です✨😆 ぜひ皆さんもこの輪に加わってください。 現在オンライン参加のみ受け付け中👈 オンライン上でも小グループに分かれたりしてディスカッションできます。 期間限定のアーカイブ視聴もできますので、お忙しい方もご検討ください。 もちろん話すことだけでなく、多彩な講義によるインプットが得られます。 これだけたくさんの話が、現場の第一線で活躍する講師から聞ける機会です! ×ばつ難民]イントロダクション 田中志穂/JAR 広報部 ×ばつ難民]難民支援の現場から見えること 加藤美奈/JAR 支援事業部 ×ばつ難民]難民保護の現状と課題:弁護士の視点から 駒井知会氏/弁護士 ×ばつ難民]JARが取り組む政策提言 生田志織/JAR 渉外チーム ×ばつ難民]非正規移民・難民をめぐる排除の歴史と今 高谷幸氏/研究者(社会学) [難民の話]ミャンマー出身の難民当事者の方から直接お話を伺います ×ばつ難民]外国人を取り巻くヘイトスピーチ 師岡康子氏/弁護士 お待ちしています。 - - - 🔎講座の詳細、お申し込みは、 JARプロフィール( @ja4refugees )のハイライトもしくは [難民アシスタント養成講座]でウェブ検索 - - - 2025年10月25日(土)・26日(日) くろまる1日目|9:00〜15:40(オンライン) くろまる2日目|10:00〜16:00(オンライン ✳︎会場は締切済) (注記)会場では講義終了後に交流会を開催(18:00頃まで・無料) 定員 くろまる両日オンライン|100人 参加費 くろまる両日オンライン 一般|12,000円 学生|6,000円 主催 認定NPO法人 難民支援協会 後援 明治学院大学 国際平和研究所 #難民支援協会 #難民と日本 #市民講座 #セミナー #社会問題 #NPO支援 #ボランティア #生涯学習 #難民支援 #対人支援 #人道支援 #難民 #国際協力 #人権問題 #humanrights #ヘイトスピーチ #多様性 #diversity #inclusion #難民とともに #withrefugees #インクルージョン #コミュニティ #多文化共生 #国際交流サークル #インターン #インターンシップ #国際法ゼミ #共生社会日本の難民を知り、考え、問いを手にする #難民アシスタント養成講座 開催迫る!💨 社会のことについて話すことが、しっかりできる2日間。 参加者同士の出会いが、講座の大きな魅力です✨😆 ぜひ皆さんもこの輪に加わってください。 現在オンライン参加のみ受け付け中👈 オンライン上でも小グループに分かれたりしてディスカッションできます。 期間限定のアーカイブ視聴もできますので、お忙しい方もご検討ください。 もちろん話すことだけでなく、多彩な講義によるインプットが得られます。 これだけたくさんの話が、現場の第一線で活躍する講師から聞ける機会です! ×ばつ難民]イントロダクション 田中志穂/JAR 広報部 ×ばつ難民]難民支援の現場から見えること 加藤美奈/JAR 支援事業部 ×ばつ難民]難民保護の現状と課題:弁護士の視点から 駒井知会氏/弁護士 ×ばつ難民]JARが取り組む政策提言 生田志織/JAR 渉外チーム ×ばつ難民]非正規移民・難民をめぐる排除の歴史と今 高谷幸氏/研究者(社会学) [難民の話]ミャンマー出身の難民当事者の方から直接お話を伺います ×ばつ難民]外国人を取り巻くヘイトスピーチ 師岡康子氏/弁護士 お待ちしています。 - - - 🔎講座の詳細、お申し込みは、 JARプロフィール( @ja4refugees )のハイライトもしくは [難民アシスタント養成講座]でウェブ検索 - - - 2025年10月25日(土)・26日(日) くろまる1日目|9:00〜15:40(オンライン) くろまる2日目|10:00〜16:00(オンライン ✳︎会場は締切済) (注記)会場では講義終了後に交流会を開催(18:00頃まで・無料) 定員 くろまる両日オンライン|100人 参加費 くろまる両日オンライン 一般|12,000円 学生|6,000円 主催 認定NPO法人 難民支援協会 後援 明治学院大学 国際平和研究所 #難民支援協会 #難民と日本 #市民講座 #セミナー #社会問題 #NPO支援 #ボランティア #生涯学習 #難民支援 #対人支援 #人道支援 #難民 #国際協力 #人権問題 #humanrights #ヘイトスピーチ #多様性 #diversity #inclusion #難民とともに #withrefugees #インクルージョン #コミュニティ #多文化共生 #国際交流サークル #インターン #インターンシップ #国際法ゼミ #共生社会
本日(2025年10月10日)、入管庁より「『国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン』実施状況」が発表され、昨年同期に比べ、護送官付きで国費送還された人数が1.4倍の203人。そのうち42人が難民申請中だったと分かりました。 ゼロプラン発表から約4か月で実施状況が公表され、力の入れようが伺えるかのようです。しかし、最優先で行われるべきは、難民の送還ではなく難民認定制度の改善です。難民申請者の送還が実施されている現状を強く懸念します。 送還された方たちについて、迫害のおそれが無かったと言い切ることはできません。日本の難民認定制度にはさまざまな課題があり、難民として認定するべき人を十分に認定することができていません。 送還された人のうち多くを占めるトルコ出身者について、日本政府が迫害のおそれに十分に向き合ってこなかった実態があります。難民であるという主張が認められないまま人生の半分以上を日本で過ごさざるを得なかった人が含まれています。また、親子が引き離されたり、子どもの権利が侵害されています。 本プランは、難民申請者らを主な対象とする「護送官付き国費送還」の数を3年後に倍増させるとされており、目標ありきの送還です。また、送還の事前通知が適切に行われていなかったり、(国外への退去の決定に不服がある場合も)裁判を受ける権利が実質的に保障されない、送還の停止につながる資料提出の機会が十分に保障されていないなど、適正な手続きが損なわれている事態にもなっています。 🔍全文は、ウェブサイトより「入管庁「ゼロプラン」の実施状況に対するコメント」 https://www.refugee.or.jp/report/refugee/2025/10/post-19051/ 📱「ゼロプラン」の課題については: https://www.refugee.or.jp/report/refugee/2025/06/post-18047/ 「難民の送還につながる入管庁「ゼロプラン」に対して意見を発表しました」 (6月11日のインスタの投稿) 📱「在日クルド人をめぐる「問題」を考える」もご覧ください。 https://www.refugee.or.jp/report/activity/2025/09/post-18762/ (9/19の投稿) #難民支援協会 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #外国人支援 #人権 #人権問題 #入管法 #非正規滞在 #不法滞在 #難民の送還ではなく保護を本日(2025年10月10日)、入管庁より「『国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン』実施状況」が発表され、昨年同期に比べ、護送官付きで国費送還された人数が1.4倍の203人。そのうち42人が難民申請中だったと分かりました。 ゼロプラン発表から約4か月で実施状況が公表され、力の入れようが伺えるかのようです。しかし、最優先で行われるべきは、難民の送還ではなく難民認定制度の改善です。難民申請者の送還が実施されている現状を強く懸念します。 送還された方たちについて、迫害のおそれが無かったと言い切ることはできません。日本の難民認定制度にはさまざまな課題があり、難民として認定するべき人を十分に認定することができていません。 送還された人のうち多くを占めるトルコ出身者について、日本政府が迫害のおそれに十分に向き合ってこなかった実態があります。難民であるという主張が認められないまま人生の半分以上を日本で過ごさざるを得なかった人が含まれています。また、親子が引き離されたり、子どもの権利が侵害されています。 本プランは、難民申請者らを主な対象とする「護送官付き国費送還」の数を3年後に倍増させるとされており、目標ありきの送還です。また、送還の事前通知が適切に行われていなかったり、(国外への退去の決定に不服がある場合も)裁判を受ける権利が実質的に保障されない、送還の停止につながる資料提出の機会が十分に保障されていないなど、適正な手続きが損なわれている事態にもなっています。 🔍全文は、ウェブサイトより「入管庁「ゼロプラン」の実施状況に対するコメント」 https://www.refugee.or.jp/report/refugee/2025/10/post-19051/ 📱「ゼロプラン」の課題については: https://www.refugee.or.jp/report/refugee/2025/06/post-18047/ 「難民の送還につながる入管庁「ゼロプラン」に対して意見を発表しました」 (6月11日のインスタの投稿) 📱「在日クルド人をめぐる「問題」を考える」もご覧ください。 https://www.refugee.or.jp/report/activity/2025/09/post-18762/ (9/19の投稿) #難民支援協会 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #外国人支援 #人権 #人権問題 #入管法 #非正規滞在 #不法滞在 #難民の送還ではなく保護を
Instagram でフォロー