長崎大学 核兵器廃絶研究センター(RECNA)
Instagram
facebook
twitter
youtube
文字サイズ
小
中
大
English
メニュー
HOME
RECNAとは
刊行物
イベント
リンク
お問い合わせ
提言書
2025年度核兵器廃絶市民講座
Newsletter Vol.14 No.1
ユース14期生決定
対話プロジェクトHP
2025_世界の核弾頭データ
2025_世界の核物質データ
国際人材育成プロジェクト
What's New
2025年10月20日
【お知らせ】「ながさき経済 2025年秋号」に吉田センター長の寄稿『長崎「平和ブランド」の新たな発展に向けて』が掲載
2025年10月17日
【刊行物】RECNA ニューズレター Vol.14 No.1 を刊行
2025年10月09日
【刊行物】被爆80年事業「北東アジアにおける核の危機を回避するための共同提言(A Joint Set of Recommendations for Avoiding Nuclear Danger in Northeast Asia)」刊行
2025年09月11日
【動画公開】美術作品から読み解く戦争と平和(2025年度 第3回 核兵器廃絶市民講座)
2025年09月04日
【動画公開】ナガサキ・ユース代表団 第13期生 活動報告会
2025年07月28日
参加型対話会「平和と環境」〜戦後80年を経て 未来の地球のためにつなぐ〜(8/25)
2025年07月14日
【ナガサキ・ユース代表団】第13期生 活動報告会(8月27日)開催のお知らせ
2025年07月09日
【国際シンポジウム2025】「未来への記憶の遺産――原爆資料をどう継承するか」in 広島(7月19日)開催のお知らせ
2025年07月03日
【動画公開】躍動する新しい世代(2025年度 第2回 核兵器廃絶市民講座)
2025年06月30日
【お知らせ】J-PAND(『平和と核軍縮』)著者インタビュー:西田充RECNA兼務教員
記事一覧はこちら
対話プロジェクト
nu-nea_project2021-2023
北東アジアの平和と安全保障に関するパネル(PSNA)
J-PAND
RECNA図書
「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業ウェブサイト
YouTube共通チャンネル
世界の核弾頭データ
世界の核物質データ
ニューズレター
ポリシーペーパー
レクナの目
Monitor BLOG
市民データベース
核兵器廃絶長崎連絡協議会
ナガサキ・ユース代表団
RECNAアクセス
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル