PWSA - NPO法人 パーソナルウォータークラフト安全協会

お問い合わせ
  1. TOP
  2. ゲレンデ情報
  3. 二色の浜

ゲレンデ情報

関西地方

二色の浜

(注記)ここに載っているゲレンデ情報は一部です。
その他のゲレンデや、もっと詳しくお知りになりたい方は、お近くの販売店に直接お問い合せ下さい。

基本
注意点

二色の浜とその周辺海域において、マリンスポーツを快適に楽しめる環境とするためルールを定めています。また二色の浜公園(海浜緑地)で、斜路を利用する人は必ず艇の登録が必要です。

  1. 気象・海象が悪化し、注意報が発令された場合は、監視台に黄旗を、また警報が発令された場合は、赤旗を揚げますので、出航・航走を中止してください。
  2. 飲酒後や体調が悪いときは、運転しないでください。
  3. 有効な海技免状を持たない人だけで、運転してはいけません。
  4. 航走中は、見張りが最も大切です。他の水上オートバイ等の動きに十分注意してください。
  5. 航走中は、必ず救命胴衣を着用し、海上衝突防止法等の海上交通 ルールを守ってください。
  6. 次の行為等は、他の利用者に大変危険となりますので、止めてください。
    1. 暴走行為や急激なターン等の見せびらかし行為
    2. 砂利浜の東・西突堤を結ぶ湾内でのバナナボートやビスケットによる周遊
  7. 次の場所は危険であり、迷惑ともなりますので近づかないでください。
    1. 二色住宅と海浜緑地の間の「水路」
    2. 二色の浜海水浴場及び潜堤のある「二色の浜海岸」
    3. ヨットが出入りする「二色港」
    4. 大型船が出入りする「泉佐野航路」
  8. 漁網を設置している丸ブイ周辺や、釣りをしている場所への接近は止めましょう。
  9. 海に油、ゴミ、空き缶等の廃物を捨ててはいけません。
  10. その他係員の注意や指導することに従ってください。

〜大阪府 岸和田海上保安署〜

二色の浜公園ホームページ
“水上オートバイ利用者の皆様へ”

二色の浜公園ホームページ
“水上オートバイ施設”

ゲレンデ情報TOPへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /