職場紹介
新型コロナウイルス感染症等の影響により、人事委員会事務局主催の説明会等が一部オンライン開催となったため、実際に県職員がどのような職場で働いているのかイメージしていただく機会が減りました。また、遠方に居住しているため、説明会等に参加したくても、なかなか三重県まで行くことが難しい方もいます。
そこで、一例ではありますが、県職員の職場のイメージを少しでも膨らませていただくために作成しました。
※(注記)三重県は本庁舎以外に、各地域の県庁舎、単独事務所と様々な職場があります。
職場紹介
執務室での一コマ
地域連携部 地域支援課内
桑名建設事務所 事業推進室内
ほんの一例です。所属によって執務室は様々です。
デスクでの一コマ
一人に一台パソコンが貸与されています。事務系の職種では、主にデスクワークが多くなります。
在宅勤務
在宅勤務
自宅からWeb会議
三重県では「在宅勤務システム(自宅のパソコンからインターネットを通じて、職場の自席端末にリモート接続し、自宅においても職場と同じ環境で業務が行えるシステム)」を導入したことで、在宅勤務が加速的に進みました。
打ち合わせスペース
パンフレット作成にかかる打ち合わせ
工事箇所の打ち合わせ(図面にて確認)
班ミーティング(今後の事業方針の検討)
関係機関との調整
多くの職場では、執務室近くに打ち合わせスペースが設けられています。 そこでは、日々、職員同士で連絡事項を共有したり、課題に対して知恵を出し合ったりしています。
また、他課の職員、来庁者(市町、企業の方など)との打ち合わせにも使用されています。
窓口対応
税の納付相談(自動車税事務所)
届出にかかる相談(桑名保健所)
「窓口対応=市役所、町役場」のイメージがより強いかもしれませんが、県の職場でも県民の方が相談に来られたり、企業の方などが届出に関する書類を提出されたりします。そのため、接遇マナーはもちろんのこと、職員一人ひとりが丁寧でわかりやすい説明を行うことが求められます。
出張先(現場)での一コマ
災害現場において施工業者と協議(総合土木)
現場での段階確認(総合土木)
畜産農家と農場で打ち合わせ(農学)
森林の現地調査(林学)
漁業者の船に乗船して調査(水産)
現地での採水調査(環境化学)
事務職、技術職にかかわらず、所属によって出張の多い所属と少ない所属があります。特に、地域機関や単独機関で勤務する、「総合土木」「農学」「林学」「水産」「環境化学」等の技術系の職種では、各地域の現場を回って業務を遂行していくことが多くなります。
Adobe Readerのダウンロードページ三重県ホームページでは一部関連資料等をPDF形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。