このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. 林業研究所 >
  5. 共同研究・依頼試験 >
  6.  令和7年度ウスヒラタケ栽培実証試験における協力事業者の募集について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 林業研究所  >
  4.  企画調整課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年04月16日

令和7年度ウスヒラタケ栽培実証試験における協力事業者の募集について

三重県林業研究所では、当研究所において開発した「ウスヒラタケみえ1号(仮称)」の産地形成化の促進および生産技術の移転を目的とし、現地栽培試験を予定しています。そのため、栽培実証試験にご協力いただける県内事業者を以下により募集します。

1 申請できる方の条件
(1)県内におけるきのこ栽培実績があり、申請者自身の施設において栽培工程管理(菌床作製(もしくは、発生処理)から収穫・出荷作業まで)が可能なこと
(2)県内に販売先を持ち、最適な荷姿で出荷可能なこと
(3)試験期間は90日程度とし、栽培試験及びデータの収集(注記)1に協力すること
(4)提供された種菌は、申請者自らが使用し、第三者への譲渡や菌糸の増殖などの行為を行わないこと
(5)提供された種菌を用いて作製した菌床は、自ら使用するもしくは本栽培実証試験の協力事業者にのみ販売すること
(6)提供された種菌や提供された種菌を用いて作製した菌床は、本試験の目的以外に使用せず、適正に管理し、試験期間終了後は適切に処分すること
(7)本栽培実証試験により、不利益等が生じた場合においても、三重県林業研究所の責任を一切問わないこと
(8)本条件に定めていない事項又は疑義が生じた場合には、三重県林業研究所に速やかに協議するとともに、その指示に従うこと

(注記)1:データの収集は、菌床製造数および培養日数、収穫日、日当たりの収穫量、日当たりの出荷パック数、栽培状況写真などを指します。

2 募集事業者数
募集事業者数:8事業者程度

3 配付方法
配付形態:種菌(栽培ビン:850cc)
配付本数:1事業者あたり1〜8本程度
(注記)申込状況によっては、配付本数を調整させていただきます。
配付時期:令和7(2025)年5月から(予定)

4 募集期間と申請書提出先
募集期間:令和7年4月16日(水)〜令和7年7月25日(金)
提出及び問い合わせ先:〒515-2602 三重県津市白山町二本木3769-1
三重県林業研究所 研究課
Tel:059-262-5351 Fax:059-262-0960
E-mail:ringi@pref.mie.lg.jp

5 選定結果通知
三重県林業研究所より通知します。

<< 申請様式 >>

本ページに関する問い合わせ先

三重県 林業研究所 企画調整課 〒515-2602
津市白山町二本木3769-1
電話番号:059-262-0110
ファクス番号:059-262-0960
メールアドレス:ringi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000298881

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /