令和元年6月28日(金)の5,6限目に、津市立南立誠小学校で出前授業を実施しました。対象は5年生2クラス71名です。PTA学年行事で5年生児童と保護者が参加しました。
前半は、体育館で南立誠小学校周辺の遺跡紹介、縄文土器・弥生土器・石鏃などの遺物解説の後、全員が遺物観察をし、ふれる体験をしました。「本物にさわって、こういう土器を使って生活していたんだなと思った」「昔の人が使っていた物にふれたので、どきどきしたし、すごいと思った」などの感想がありました
後半は、理科室に移動し、勾玉づくりをしました。遺跡から出土した勾玉を観察し、説明を聞いてから、勾玉づくりに取り組みました。「お母さんと協力してできたので、楽しかった」「とても楽しくて、もっとピカピカにしたい」「実際に自分だけで勾玉をつくれたので、よかった」など、多くの児童が作る楽しさや完成した喜びを実感していました。
これからも歴史に興味を持ってもらえるように活動を取り組んでいきます。
アンケート結果は
こちら