このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. 学校教育 >
  6. 出前授業 >
  7.  鈴西小学校で出前授業を実施しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年05月10日

鈴西小学校で出前授業を実施しました

平成31年4月22日(月)に、鈴鹿市立鈴西小学校で出前授業を行いました。対象は6年生児童46名でした。
縄文、弥生時代の食事の学習では、初めに、学校周辺の遺跡地図や「考古学野帳」で身近な場所にもたくさんの遺跡があることを学びました。次に、食事模型を使って、縄文時代・弥生時代にはどんな食材をどのように調理して食べていたのかを考えました。最後に、遺物をじっくり観察し、模様の違いに気づいたり、重さを実感したりしていました。ほとんどの児童が発掘調査や遺跡について学ぶのは初めてなので、当時の人々の生活を考えるよい機会となりました。
体育館では、体験活動をしました。弓矢体験では、動物の絵が描いてある的に当てる活動をしました。貫頭衣体験では麻の肌触りや着心地を体感し、農具体験では田下駄を履き、鍬で耕す活動をしました。
アンケートでは、「昔の人々がこんなに工夫して生きていたことを知った」「ボコボコしていて、ザラザラだった。昔の人はどんな風に生活していたのだろうか」という声が聞かれました。
今後も埋蔵文化財に興味を持ってもらえるように取り組んでいきます。


アンケート結果はこちら

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 〒515-0325
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-1732
ファクス番号:0596-52-7035
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000226376

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /