このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重県埋蔵文化財センター
・第1回 5月11日(土)文化財のみかた講座「馬具のみかた」「鉄製農工具のみかた」 27名
・第2回 7月13日(土)「古墳時代における伊勢・伊賀の須恵器生産」 40名
・第3回 9月14日(土)文化財のみかた講座
「中世の土器のみかたー日常の土器を見るー1」「磁器のみかた」 34名
・第4回11月16日(土)「日本考古学・古代史上における三重」 292名
(うちWeb参加112名)
・第5回 1月12日(日)文化財のみかた講座「フィールドワーク 古墳の測量」 16名
・第1回5月13日(土)文化財のみかた講座「弥生土器-入門編-」「木製品-入門編-」 63名
・第2回7月 8日(土)「三重の塩づくり」 48名
・第3回9月 9日(土)文化財のみかた講座「須恵器ー入門編ー」「土器のなまえ・つかい方・売られ方」42名
・第4回11月18日(土)「聖武行幸〜朕、意う所有るに縁りて、暫く関東に往く〜」
173名(内Web参加80名)
第3回 11月13日(土) 「本能寺の変と三重の城郭」 120名(内Web参加58名)
第2回 7月10日(土) 「継体天皇と三重の古墳」 47名
第1回 5月15日(土) 「海とともに」―海浜部の弥生遺跡― 32名
第1回 11月14日(土) 古代人は不老不死をめざしたのか―弥生・古墳時代の朱の使い方― 65名
第2回 1月16日(土) ここまでわかった伊賀焼の最新成果 17名
第3回 3月13日(土) いなべ市田辺城と北勢の城 33名
第1回 5月14日(土) 江戸時代の伊勢参宮街道のにぎわい 51名
-市場庄遺跡の発掘調査成果から-
第2回 7月 9日(土) 古墳時代の玉-勾玉・管玉・ガラス玉- 39名
第3回 9月10日(土) 津市初!カマド塚発見!! 97名
-西毛谷A遺跡(津市河芸町)の発掘調査-
第4回 11月12日(土) みえの渡来人 59名
第5回 1月14日(土) それはひとつの石鏃から始まった(鈴山遺跡) 31名