このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5. 花き花木 >
  6. 管理方法 >
  7.  シンビジウム
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 中央農業改良普及センター  >
  4.  専門技術室(花植木普及課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年02月10日

シンビジウム

ラン科

管理方法

洋ランの代表格で、冬越しが容易であること、花つき、花持ちがよいことなどから、人気、生産量ともに洋ランの中でトップです。翌年にも花を咲かすために、花後そろった芽を2〜3残し、他はかき取ります。晩霜の心配がなくなったら戸外に出し、5〜6月はよく日に当てて栽培します。夏は日除けをします。4〜6月にかけて油粕と骨粉を与え、この間、水は多めに与えます。10〜4月はガラス越しの日が当たる室内で管理します。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 中央農業改良普及センター 専門技術室(花植木普及課) 〒515-2316
松阪市嬉野川北町530
電話番号:0598-42-6705
ファクス番号:0598-42-7762
メールアドレス:fukyuc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000052416

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /