このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 廃棄物とリサイクル >
  4. 産業廃棄物 >
  5. 許可申請・届出・報告 >
  6. 多量排出事業者の産業廃棄物処理計画書 >
  7.  多量排出事業者産業廃棄物処理計画書等の提出について(2025年度)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 資源循環推進課  >
  4.  資源循環政策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月28日

多量排出事業者による産業廃棄物処理計画書等の提出について(2025年度)

2024年度の1年間に産業廃棄物が1,000トン以上、または特別管理産業廃棄物が50トン以上発生した事業場を設置している事業者は、廃棄物処理法第12条第9項等の規定に基づき、産業廃棄物処理計画及び前年度の実施状況報告を作成し、都道府県知事に提出しなければなりません(注記)
対象となる事業者の方々におかれましては、6月30日までに提出をお願いします。
前年度、処理計画書を提出した事業者は前年度の産業廃棄物発生量が1,000トン未満または特別管理産業廃棄物発生量が50トン未満でも前年度の実施状況報告書の提出が必要です。
(注記)電子マニフェスト交付分を排出量の対象に含めない事例が見受けられますが、電子マニフェストを
交付した廃棄物の数量も対象となります。

提出書類及び様式 (最新の様式の使用を推奨しています)

提出フローを参考にして提出に必要な書類を選定してください。

下表から提出に必要な各様式をダウンロードし、記入例を参考にして提出書類を作成してください。

No

様式

記入例

提出対象事業者

1

様式第2号の8

記入例

廃棄物処理法の対象事業所

(法12条第9項・10項、
法12条の2第10項・11項)


(参考)提出書類早見表
産業廃棄物 2024年度 2025年度の提出書類
発生量 様式第二号の八
提出の有無
1000t以上 〇 様式第二号の八、様式第二号の九
× 様式第二号の八
1000t未満 〇 様式第二号の九
× 提出不要(自主的な処理実績の管理を行ってください)
特別管理
産業廃棄物 2024年度 2025年度の提出書類
発生量 様式第二号の十三
提出の有無
50t以上 〇 様式第二号の十三、様式第二号の十四
× 様式第二号の十三
50t未満 〇 様式第二号の十四
× 提出不要(自主的な処理実績の管理を行ってください)
・計画書等の書式につきましては最新の様式(上記)をご使用いただきますようお願いします。
・国の様式でも受け付け可能です。

提出先

提出いただいた計画書等は、廃棄物処理法の規定に基づきインターネットにより公表しますので、計画書等はメールにてご提出ください。
メールの送信先は、資源循環推進課(tekiseik@pref.mie.lg.jp)宛にお願いします。

・提出書類は当方でデータ処理しますので、エクセルファイルにて送信してください。
・添付ファイルが合計25MB以上になる場合は受信できませんので、分割等して送信してください。
・なお、送信の際には、件名に「産業廃棄物処理計画書(事業所名)」など、明確に区別ができるような記載をお願いします。
・メール送信ができない事業所にあっては、資源循環推進課までご相談ください。

提出期日

毎年6月30日(土、日、祝日の場合は翌開庁日となります)

参考資料

お問合せ先

個別のご相談をお受けいたしますので、資源循環推進課資源循環政策班の環境技術指導員へ連絡をお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 資源循環推進課 資源循環政策班 電話番号:059-224-3310
ファクス番号:059-222-8136
メールアドレス:tekiseik@pref.mie.lg.jp
担当者:環境技術指導員

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000049303

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /