このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 意見・提案・情報提供依頼 >
  5.  三重県総合税システムの再構築にかかる情報提供依頼(RFI)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 税務企画課  >
  4.  電算班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年01月14日

三重県総合税システムの再構築にかかる情報提供依頼(RFI)

はじめに

三重県(以下、「本県」という。)では、平成13年度から県税税業務全般を総合的に管理、支援するためのシステムとして、「三重県総合税システム(以下、「現行システム」という。)」を導入し、機器更新を行いながら、現在まで運用を行っています。
しかし、現行システムの機器リース期間が終了する令和12年9月末日(予定)において、現行システムにてこれまで利用していたUNIXサーバの購入ができなくなることが判明したため、単純な機器更新による現行システムの継続利用はできなくなると想定しています。 また、現行システムではこれまで、度重なる税制改正への対応や、電子申告、電子納付等の新しい納税環境の整備への対応を行うため、都度システムの改修を行ってきましたが、現時点で大きな不具合は発生しておらず、また安定的に運用できているものの、改修の度に少なくない経費が発生することが大きな負担となっています。
さらに、地方公共団体(市町村)における基幹業務システムの標準化や、ガバメントクラウドの利用推進等の自治体業務のDX対応が進められていること、パッケージ版やクラウド版の税システムのほか、複数の自治体による共同利用型のシステムが普及してきたことなど、現行システムの構築時点と比較すると、税システムをとりまく環境が大きく変化しています。
以上のような状況に加え、現行システムのような大規模システムの再構築を行う場合は数年単位で準備・開発を進める必要があることから、本年度から、令和12年10月以降の税システム(以下、「次期システム」という。)についての検討を行うこととしています。
なお、検討にあたっては、現行システムにとらわれず、本県の税システムのあるべき姿についてゼロベースで検討を行うこととし、そのあるべき姿を実現するために解決すべき課題や、その課題に対応するために必要となる機能や運用等の体制について、費用対効果や将来性も考慮に入れて今後の検討を進めていきたいと考えています。
つきましては、以下のとおり情報提供依頼を実施しますので、幅広い内容の情報提供につきご協力の程よろしくお願いいたします。

1 情報提供依頼内容

情報提供にあたっては、以下の内容を踏まえたうえで、情報提供を行っていただくようお願いします。

(1)県税のあらまし及び現行システムの概要

本県の県税のあらまし及び現行システムの概要については、添付資料「情報提供依頼本文」をご覧ください。

(2)次期システムにかかる調達スケジュールの想定

想定している大まかなスケジュールは以下のとおりです。
分類 内容 R7 R8 R9 R10 R11 R12
調査・検討 受託事業者選定 → しろまる契約締結
調査・検討支援業務 ――――――→
システム構築
(再構築) 受託事業者選定 ―→ しろまる契約締結
設計・構築 ―――――――――――――→
移行 ――――→
運用 運用 ―→
➢次期システムの構築に係る受託事業者選定に先駆けて、次期システムで必要になる機能の整理や
情報収集のほか、調達仕様書の作成についての支援業務として、令和7年度からシステム再構築
の調査・検討支援業務を実施する予定です。

➢令和9年度当初予算にて、次期システムの構築にかかる予算を計上し、受託事業者の選定を経て、
仮契約期間の後、令和9年10月頃に本契約を締結する予定です。
➢次期システムの構築期間として、令和9年10月(契約締結)から令和12年9月末日(現行
システムのリース期限)の3か年(36か月)を想定しています。

(3)情報提供をいただきたい内容の詳細

情報提供をいただきたい内容の詳細については、以下の資料をご確認ください。
なお、いずれの情報提供においても、自社で取り扱い可能なサービスに限定いただく必要はなく、また、現時点で導入実績のないサービス(提供できるかどうか未確定のサービス)でもかまいませんので、積極的な情報提供をお願いします。
情報提供依頼項目 資料名 対象事業者
1三重県総合税システムの
あるべき姿 依頼内容01 三重県総合税システムのあるべき姿にかかる情報提供依頼内容の詳細 現、新、支
2現行システムを活用した
次期システム 依頼内容02 現行システムを活用した次期システムにかかる情報提供依頼内容の詳細 現
3新たなシステムをベース
とした次期システム 依頼内容03 新たなシステムをベースとした次期システムにかかる情報提供依頼内容の詳細 新
4システム再構築調査・
検討支援 依頼内容04 システム再構築の調査・検討支援業務にかかる情報提供依頼内容の詳細 支
5新規提案 依頼内容05 新規提案にかかる情報提供依頼内容の詳細 現、新、支
  • 対象事業者欄は、本県が情報提供をいただきたいと考えている主な事業者について、参考に記載したものです。(略称は以下のとおりです。)
    • 現:現行システムを活用した次期システムの調達について参加を検討いただいている事業者(現行システムの受託事業者を含む)
    • 次:新たなシステムをベースとして次期システムの調達について参加を検討いただいている事業者
    • 支:システム再構築の調査・検討支援業務について参加を検討いただいている事業者
  • 対象事業者欄において、対象となっていない項目であっても、提案いただける内容がある場合は、積極的な情報提供をお願いします。

(4)当該機能を実現するために必要となる費用

情報提供をいただいたシステム、機能等を実現するために必要となる費用について、概算見積書を提出してください。
見積書の様式は「様式04 見積様式」を利用してください。なお、この様式によることが難しい場合は、任意の様式でも可としますが、導入年度における初期費用と運用開始後5〜6年程度の保守費用を記載いただくとともに、年度ごとの必要額、及び、初期費用と年間保守費用が区別できるような見積りとしてください。

(5)提出様式

資料を提出いただく際は、「様式01 三重県総合税システムの構築に係る情報提供資料」を表紙として添付してください。
資料の提供にあたっては、既存の提案資料、パンフレット等をご活用いただいて構いません。
なお、情報提供いただくにあたっては、すべての情報提供依頼項目(依頼内容01〜05の全て)についてご提供いただく必要はありません。提供可能な項目が一項目でもあれば、可能な範囲でご提供いただくようお願いします。
また、1つの情報提供依頼項目に対して、複数の条件(例えば、機能重視の構成と価格重視の構成など)にて、情報提供を行っていただいても構いません。

(6)質問について

情報提供依頼の詳細等について、質問がある場合は、「様式02 質問票」により、「3 問い合わせ先」の担当者にご連絡ください。
なお、情報提供は、郵送のほか、メールでも受け付けます。
また、対面での質疑応答にも対応させていただきますので、随時ご相談ください。

(7)現行システムにかかる完成図書の閲覧について

現行の三重県総合税システムにかかる完成図書の閲覧を希望する場合は、「3 問い合わせ先」の担当者にご連絡ください。「様式03守秘義務の遵守に関する誓約書」を提出いただき、その内容を確認したうえで、閲覧を許可させていただきます。
閲覧を許可した場合の閲覧場所及び閲覧可能時間等の詳細については、別途連絡させていただきます。

(8)提出部数

提出部数は、以下のとおりとしますが、対応できない場合は、「3 問い合わせ先」の担当者にご連絡ください。
媒体 提出部数
紙媒体(印刷文書) 1部(A4 サイズ(A3サイズの場合は、A4サイズに折り曲げる)、背表紙にタイトルを記載、ファイルへ綴じて提出)
電子媒体(CD-R 等) 1部

(9)受付期間

令和7年1月14日(火)から令和7年2月14日(金)17時まで
  • 資料作成に時間を要し、受付期間内に提出が困難な場合は、同期間内にその旨を「3 問い合わせ先」の担当者にお申し出ください。

(10)資料提出先

<ご持参いただく場合>
〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県吉田山会館2階
三重県総務部税務企画課 電算班 夫馬 あて
<郵送の場合>
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県総務部税務企画課 電算班 夫馬 あて
(注記) 郵送による場合は、資料の送付後、電話等で到着確認を行っていただくようお願いします。

2 注意事項

  • 本資料による情報提供依頼は、システムの契約更新を検討するための手段であって、全ての内容が契約を前提としたものではありません。あらかじめご了承ください。
  • 提出いただいた資料についてご説明をいただける場合は、日程調整を行いますので、事前にご連絡をお願いします。
  • ご提供いただいた情報については、当組織内で使用するものであり、貴社に断りなく第三者への配布は行いません。ただし、三重県情報公開条例(平成20年12月25日条例第54号)で定義する公文書になりますので、開示請求があった場合は、請求者に対して開示を行います。そのため、企業秘密等に該当し、非開示とする必要がある箇所については、その旨を記載してください。
  • 本情報提供依頼に係る資料の作成、提出等に要する費用は各提案者のご負担でお願いします。
  • ご提供いただいた情報・資料につきましては、返却致しません。また、内容に関して、後日問い合わせを行う場合があります。

3 問い合わせ先

連絡先:三重県総務部税務企画課電算班
担当者:夫馬、西川
住所:〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地
電話:059-224-2397
FAX:059-224-3004
e-mail:zeimu@pref.mie.lg.jp

4 添付資料

(1)各資料の補足説明

依頼内容01〜依頼内容05は、情報提供依頼を行う内容の詳細にかかる説明です。
その他、当県から資料の追加がある場合、または、質疑に対する回答等がある場合は、当県公式Webサイトにて順次公開させていただきますので、適宜、ご確認いただくようお願いします。

(2)資料一覧

本情報提供依頼における資料一覧は、以下のとおりです。
資料No タイトル
当県から資料の追加がある場合、または、質疑に対する回答等がある場合は、当県公式Webサイトにて順次公開させていただきますので、適宜、ご確認いただくようお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 税務企画課 電算班 〒514-0004
津市栄町1丁目891番地(吉田山会館2階)
電話番号:059-224-2397
ファクス番号:059-224-3004
メールアドレス:zeimu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000289538

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /