このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 動物愛護 >
  4. 狂犬病予防・動物愛護管理 >
  5. 動物愛護管理の取組 >
  6. 飼い主の方へ >
  7.  【桑名保健所】鑑札・注射済票の着け方
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  保健所  >
  3. 桑名保健所  >
  4.  保健衛生室(衛生指導課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年02月03日

鑑札・注射済票の着け方

[画像:鑑札などは必ず着けてね!] 飼い主さーん早く迎えに来てワン!!
ボクもう待ちくたびれちゃったよー!!

当保健所には、「飼い犬(猫)が行方不明でもう何日も帰って来ないんだけど・・・」とか、「交通量の多い車道を犬がうろうろしていて危なかったから保護したんだけどどうすればいいの?」とか、「足をケガした猫が迷い込んで来たのでしばらく預かりますよ」など、いろいろな情報が寄せられます。

また、保健所に保護収容される犬(野犬もいますが、大半は飼い犬「首輪をつけた犬、人馴れした犬」です)も増加しています(寄せられた情報は、拾得動物と失踪動物とに分けて台帳管理しています)。

せっかく首輪をつけているのに、鑑札などの迷子札がついていないため、保護しても飼い主さんから連絡がなければ、どこのワンちゃん ネコちゃんだか分かりません。

鑑札等がついていれば、こちらから飼い主さんに連絡出来ますので、ほぼ100%自宅へ帰れるのです。

飼い主さんへお願いです。必ず首輪には、犬なら鑑札と注射済票を、猫なら迷子札(市販品有り)など身元がわかるものを着けて下さいね!

鑑札・注射済票の着け方

方法1 リング等に通して、首輪にぶら下げます。
注: カシャカシャ音がするので、ワンちゃんによっては嫌がったりして外そうとしたり、退屈しのぎや遊びの道具として標的になるかもしれません。子犬の頃から慣らすと良いですね!
方法2 首輪に直接固定します。
  1. ボルト・ナット2組(直径3ミリメートル×長さ10ミリメートル)用意してください。(ホームセンター等で100円前後で購入できます。)
  2. キリ、ドリル等で首輪に穴をあけて下さい。
  3. あけた穴に直接「鑑札」「注射済票」をネジ止めして下さい。
注: この際、ボルトは首輪の内側から通して下さいね。(皮膚を傷つけないためです。)
ナットは写真のように2つ使うと緩み止めになりますよ(ダブルナット)。
取り付けるのはちょっと面倒だけど、ワンちゃんにイタズラされずに済みますね!

本ページに関する問い合わせ先

三重県 桑名保健所 保健衛生室(衛生指導課) 〒511-8567
桑名市中央町5丁目71(桑名庁舎2階)
電話番号:0594-24-3623
ファクス番号:0594-24-3692
メールアドレス:whoken@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000032475

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /