このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 妊娠・出産 >
  5. 不妊に悩む家族への支援 >
  6.  「令和5年度働きやすい職場づくり応援セミナー 〜不妊治療と仕事の両立支援に向けて〜」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年12月19日

「令和5年度働きやすい職場づくり応援セミナー 〜不妊治療と仕事の両立支援に向けて〜」を開催します

育児や介護、不妊治療などと両立しながら、誰もが希望どおりの働き方を実現できる職場づくりに向けたオンラインセミナーを開催します。
第1部では「みえの働き方改革推進企業」表彰企業の取組について、第2部では「不妊治療と仕事の両立支援」をテーマに、不妊治療の基礎知識や企業ができる取組について、第3部では従業員の仕事と家庭の両立を応援する上司である「イクボス」について学ぶことができます。
働きやすい職場づくりに向けて取り組んでいる方やこれから取り組む方、当事者を支援する方など、たくさんのご参加をお待ちしています。


1 日時
令和6年2月21日(水)13時30分から15時30分まで

2 開催方法
Zoomによるオンライン開催

3 内容
第1部 「社内における働き方改革の取組について」
講師:東海住電精密株式会社 取締役総務部長 大橋 孝弥(おおはし たかや) 氏
(令和5年度「みえの働き方改革推進企業」グッドプラクティス賞受賞)

第2部 「不妊治療と仕事の両立支援について」
・不妊治療を受ける患者への支援
講師:不妊症看護認定看護師 福島 千恵子(ふくしま ちえこ) 氏
・働きながらの不妊治療:企業ができる支援と風土改革
〜ライフワークハーモニー:不妊治療とキャリアの新しい調和〜
講師:三重働き方改革推進支援センター 専門家、特定社会保険労務士 菊地 たつき(きくち たつき) 氏

第3部 「イクボスの推進について」
講師:三重県子ども・福祉部少子化対策課 職員


4 参加費
無料

5 対象者
経営者、人事労務担当者、労働団体関係者、当事者を支援する方など

6 申込方法
別紙チラシをご参照ください。
県ホームページ(https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0360200007.htm)

7 申込期間
令和6年2月14日(水)まで

8 問合せ先
三重県子ども・福祉部子どもの育ち支援課 母子保健班
TEL:059-224-2248
FAX:059-224-2270
E-MAIL:sodachi@pref.mie.lg.jp

9 主催
三重県(子ども・福祉部、雇用経済部)

10 共催
三重労使雇用支援機構(三重県経営者協会、日本労働組合総連合会三重県連合会)、
三重県医師会、三重県産婦人科医会、三重労働局

11 その他
本セミナーにご参加のうえアンケートにご回答いただいた方には、<不妊症サポーター認定証>をお送りします。
(注記)不妊症サポーターとは、不妊治療を正しく理解し、当事者と企業の橋渡し役となる方です。

関連資料

  • 働きやすい職場づくり応援セミナーチラシ(PDF(401KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000281328

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /