このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. デジタル社会の推進 >
  4.  全国初!DXを推進するワンストップ相談窓口として「みえDXセンター」をスタートします
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. デジタル戦略企画課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年09月01日

全国初!DXを推進するワンストップ相談窓口として「みえDXセンター」をスタートします

三重県では、県内外のDX(デジタルトランスフォーメーション)を牽引する専門家や企業と連携し、県民の皆さんや県内事業者、行政機関(市町・県)のDXを推進するため、「みえDXセンター」を設置し、令和3年9月1日(水)からワンストップ相談をスタートします。
あわせて、三重県のDX推進に係る取組の方向性や事業の進捗について、最高デジタル責任者及びデジタル社会推進局に対し意見や助言をいただくため、有識者で構成する「みえDXボード」を設置します。
都道府県として、事業者や行政機関(市町・県)だけではなく県民の皆さんも含めた幅広い相談者を対象としたDXに関するワンストップ相談窓口の設置は全国初です。

1 「みえDXセンター」について
「みえDXセンター」(以下、「DXセンター」)は、本県におけるDX推進に賛同し、高度な専門知識や
実践経験をお持ちの専門家(計18名)を「みえDXアドバイザーズ」として委嘱、同じく専門知識や
ソリューションを持つ企業(計11社)を「みえDXパートナーズ」として登録・連携することに
よって、県民の皆さんや県内事業者、市町、県がDXに取り組むための「第一歩」を踏み出すことを
応援し、みんなの想いを実現する「あったかいDX」を体現します。

(1)センターのコンセプト
ア DXに関する相談をワンストップで受け付け
組織内のオープンコミュニケーションを促進したい、DX推進の必要性を社内に浸透させたいなど、
DXに関する様々な相談について、ワンストップで受け付け、相談者の課題解決を後押しします。
(注記)相談の流れは、別紙1をご覧ください。
イ DXを牽引する専門家や企業によるサポート
DXセンターでは、県が委嘱・登録した「みえDXアドバイザーズ」「みえDXパートナーズ」が、
相談者からの相談に基づき、人材育成に関する無料セミナーの開催や情報提供、専門家や企業が
有する知見によるアドバイスなどを実施します。
(注記)「みえDXアドバイザーズ」、「みえDXパートナーズ」の詳細は別紙2、別紙3をご覧ください。

(2)相談方法
「みえDXセンター」ホームページの相談フォーム(三重県電子申請・届出システム)から必要
事項を記入の上、お申込みください(予約制)。
https://www.pref.mie.lg.jp/D1DIGITAL/mie_dx_center.htm
(注記)ホームページは令和3年9月1日(水)午前0時に公開します。

(3)運営主体
三重県(事務局 デジタル社会推進局)

(4)スタート日
令和3年9月1日(水)

2 「みえDXボード」について
三重県のDX推進に係る取組の方向性や進捗について、最高デジタル責任者及びデジタル社会推進局に
対し、意見や助言をいただくため、有識者で構成する「みえDXボード」を設置します。
(注記)「みえDXボード」の委員は別紙4をご覧ください。

関連資料

  • 【別紙1】相談の流れ(PDF(362KB))
  • 【別紙2】みえDXセンター・アドバイザーズ(PDF(1MB))
  • 【別紙3】みえDXセンター・パートナーズ(PDF(749KB))
  • 【別紙4】みえDXセンター・ボード(PDF(890KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 デジタル推進局 デジタル戦略企画課 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3086
ファクス番号:059-224-2520
メールアドレス:digital@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000254366

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /