このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 妊娠・出産 >
  5.  不妊ピアサポーター養成講座を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年07月06日

不妊ピアサポーター養成講座を開催します
〜あなたの経験を活かしませんか〜

不妊に悩む方の不安や悩みを傾聴し、精神的負担の軽減を図ることを目的に、不妊の心理や治療について学ぶ不妊ピアサポーター養成講座を開催します。

1 不妊ピアサポーターとは
自身の不妊治療の経験を活かし、同じ悩みや不安を持つ当事者の思いを傾聴し、精神的なサポートを行う人のことです。
養成講座を受講し不妊ピアサポーターとして認定後、ご協力いただける場合は、相談会や交流会などの取組にご参加いただきます。

2 対象
県内在住の不妊治療経験者(ピア)

3 開催日時
お申込みいただいた方は、以下の日程で開催される講座をすべて受講していただきます。
(1)第1回 令和3年8月22日(日)13時から17時
(2)第2回 令和3年9月 4日(土)13時から17時
(3)第3回 令和3年9月18日(土)13時から17時
(注記)全3回の連続講座です。内容については、別添「養成講座スケジュール」をご覧ください。
(注記)第1回のみ、不妊ピアサポーターを希望しない方でも参加可能ですので、別途ご相談ください。

4 開催場所
いずれも三重県人権センター中会議室(津市一身田大古曽693-1)
(注記)オンライン参加も可能です。希望される場合はご相談ください。

5 定員
20名程度(先着)

6 参加費
無料

7 募集期間
令和3年7月6日(火)から8月10日(火)まで
(注記)定員に達し次第、募集を締め切ります。

8 申込方法
別添チラシをご参照ください。
(注記)関連リンク「申込フォーム」からもお申込みが可能です。

9 お問い合わせ先
三重県子ども・福祉部 子育て支援課
TEL:059-224-2248
FAX:059-224-2270
E-MAIL:kodomok@pref.mie.lg.jp

10 その他
・新型コロナウイルス感染症対策の観点から、マスクの着用や手指の消毒にご協力いただきますようお願
いします。また、発熱や咳等の風邪症状がみられる場合は、事前にご連絡ください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催方法や内容を変更する場合がありますので、ご了
承ください。

関連資料

  • 不妊ピアサポーター養成講座チラシ(PDF(676KB))
  • 養成講座スケジュール(PDF(442KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000251990

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /