このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 妊娠・出産 >
  5.  旧優生保護法にかかる県内医療機関、福祉施設等への調査結果を報告します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年07月28日

旧優生保護法にかかる県内医療機関、福祉施設等への調査結果を報告します

旧優生保護法にかかる県内医療機関、福祉施設等への調査について、調査結果を報告します。

1.調査対象
ア.医療機関(1,622か所)
イ.福祉施設等(71か所)
ウ.市町等の行政機関(83か所)

2.調査内容
旧優生保護法にかかる個人記録等の資料の有無及び資料の内容等

3.調査結果
調査対象1,776か所のうち、1,747か所から回答があり、回答率は98.4%でした。
回答のあった医療機関のうち、7か所において旧優生保護法に関係した資料を「有」とする回答を得られました。資料の内容は、カルテ、手術台帳、中絶台帳、麻酔台帳、人工妊娠中絶手術同意書でした。
また、1か所の市町が保管する健康診断書(知的障害者更生施設への入所申請の際に提出されたもの)の中に、医師の所見として避妊手術(+)の記載があるものが見つかりました。
その他、詳細は添付資料をご確認ください。

4.今後の対応
未回答の医療機関等に対し回答いただくよう依頼するとともに、資料「有」と回答された医療機関等に対し引き続き資料の内容について調査を行う予定です。
7月13日付けの国からの通知により、医療機関・福祉施設・市町に対し資料の有無等の調査をするよう依頼があったため、今回の調査結果をもとに回答するとともに、今後も調査等に積極的に協力してまいります。
また、優生手術を受けられたご本人やご家族から相談があった場合は、引き続き丁寧に対応してまいります。

関連資料

  • 旧優生保護法にかかる医療機関、福祉事務所等への調査結果(PDF(147KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000217050

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /