このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 妊娠・出産 >
  5.  旧優生保護法にかかる県立病院の調査結果を報告します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年04月11日

旧優生保護法にかかる県立病院の調査結果を報告します

旧優生保護法にかかる県立病院の調査について、調査結果を報告します。

1 調査対象
(1)県立高茶屋病院(現こころの医療センター)
(2)県立塩浜病院(現総合医療センター)

2 調査内容
県優生保護審査会に記録が残る53名(手術適49名、保留1名、手術否1名、申請取り止め2名)のうち、県立高茶屋病院の医師から優生手術の申請のあった方が8名(手術適6名、申請取り止め2名)、手術施行医師として県立塩浜病院の医師を指定された方が2名判明しており、優生手術の実施の記録の有無について、調査を行いました。

3 調査結果
(1)県立高茶屋病院
8名のうち7名のカルテが存在しました。うち2名については優生手術を実施した旨の記録があり、
1名については手術を実施しなかった旨の記録がありました。
(2)県立塩浜病院
カルテは存在しませんでしたが、産婦人科の手術台帳において、2名のうち1名の方が優生手術を実施
した記録があることを確認しました。

4 今後の対応
国の調査が円滑に行われるよう、県として積極的に協力するとともに、県の独自調査結果についても国に情報提供していきます。
また、優生手術を受けられたご本人やご家族から相談があった場合は、丁寧に対応してまいります。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000213499

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /