このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 少子化対策 >
  5. 少子化対策総合 >
  6.  みんなで考えよう!子どもの「健やかな育ち」と「保育環境」
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  少子化対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年06月15日

みんなで考えよう!子どもの「健やかな育ち」と「保育環境」
ホイクボスキックオフセミナー

幼児教育・保育無償化の実施が間近に迫り、保育に対する関心が高まる中、乳幼児期の子ども達の健やかな成長に向けて、生活の中で多くの時間を過ごす保育所等で「よりよい保育」が行われるための環境づくり等を考えるセミナーを開催します。乳幼児期の子育てのヒントもたくさん得られる内容ですので、ぜひご参加ください。

1 日時:令和元年7月15日(月・祝)13時から16時まで
2 場所:みえ市民活動ボランティアセンターイベント情報コーナー
(津市羽所町700番地アスト津3階)
3 講師:小崎恭弘氏
(大阪教育大学教育学部教育学科准教授/東京大学発達保育実践政策学センター研究員)
4 内容
1基調講演
「乳幼児期の子ども達とのコミュニケーション術」
2トークセッション
「『よりよい保育』を支える保育士の働き方改革」
5 対象:保育関係者、保育士、子育て支援団体、乳幼児期の子がいる保護者等
6 定員:60名(先着順)
7 参加費:無料
8 申込方法
1添付の申込用紙に必要事項を記入し、FAX、電子メールまたは郵便によりお申し込みください。
2インターネットの受付フォームからお申し込みください。
9 申込・問い合わせ先
〒514-8570
三重県津市広明町13番地 三重県子ども・福祉部少子化対策課
電 話:059-224-2404
FAX:059-224-2270
メール:shoshika@pref.mie.lg.jp
10 主催:三重県
11 その他
県では、保育士離職防止を図り、定着につなげるとともに、労働時間に制約のある方も含めて、誰も
が働きやすい職場づくりを進めるため、保育現場の実情に応じた業務改善など具体的な労働環境の改
善に取り組むイクボス(ホイクボス)の普及を推進しています。


関連資料

  • 7月15日セミナー チラシ(PDF(671KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 少子化対策班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2404
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000227538

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /