このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. 男性の育児参画の推進 >
  6.  6月は「みえの育児男子推進月間」です
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年05月29日

6月は「みえの育児男子推進月間」です
〜男性の育児参画推進の取組にご参加ください!〜

県では、少子化対策の重点的な取組の一つである「男性の育児参画」を推進する「みえの育児男子プロジェクト」の一環として、父の日及び男女共同参画週間にちなみ、6月を「みえの育児男子推進月間」と位置付け、期間中、多様な主体の皆様との協創により、さまざまな普及啓発等を実施します。
男性の育児参画推進の取組に、ぜひご参加ください!

1 実施事業
(1)第6回「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」募集開始
男性の育児参画について関心を持っていただくことを目的に、ステキな育児をしている男性や、
職場で男性の育児参画などを応援するイクボスなど、男性の育児参画に関わるエピソードを募集
します。
今回は、味の素株式会社の進める「ペアクック」の取組とコラボレーションし、男性の料理に
スポットをあて、料理に関するエピソードを募集するとともに、フォトコンテストでは「男性と
子どもが一緒に料理や食事をしている写真」を募集します。

【募集部門】
1パパの子育てエピソード部門
2パパの料理エピソード部門
3わたしの職場のイクボス部門
4みえの育児男子フォトコンテスト
【募集期間】 令和元年6月1日(土)から8月31日(土)まで
【応募方法】
Webサイト内(http://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/000117883.htm)内の
応募フォーム、または、応募用紙に必要事項を記入のうえFAX、郵送または電子メール
により少子化対策課まで送付してください。
【賞品】
上記1〜3の部門の表彰者(大賞)には、下記施設の無料宿泊券(協賛企業提供)等を贈呈
します。
・伊賀の里モクモク手づくりファーム ・NEMU RESORT
・里創人 熊野倶楽部 ・青川峡キャンピングパーク

上記4「フォトコンテスト」の表彰者には子ども用調理器具「台所育児セット」を贈呈します。

また、2「パパの料理エピソード」部門にご応募いただいた方の中から抽選で30名に味の素
株式会社の商品の詰め合わせ、4「みえの育児男子フォトコンテスト」に応募いただいた方
の中から抽選で応募写真をプリントした缶バッジやメモ帳(各20名)をプレゼントします。

(2)父の日イベントの開催
6月16日(日)の父の日にちなみ、「みえの育児男子プロジェクト」に関わっていただいている
皆さんとともに、男性がより積極的に育児に関わることを啓発するイベントを開催します。
【日時】令和元年6月16日(日) 10時から17時まで
【場所】イオンモール津南(津市高茶屋小森町145)
【内容】1ステージイベント(13時から14時まで)
知事も登壇し、男性が家事に参画するきっかけとなるよう簡単なお掃除方法の紹介や
みえの育児男子が参加する「父の日コーディネートコンテスト」などを開催します。
2男性の育児参画啓発ブース(10時から17時まで)
・第6回「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」の募集 など
【その他】東邦液化ガス株式会社にご協力をいただき、同社の実施するイベントとの同時開催となり
ます。

(3)父子で学ぶ!アウトドア料理教室
人気のキャンプ場・青川峡キャンピングパークと味の素株式会社、県の3者がコラボし、アウトド
アで簡単にできる料理を親子で学ぶ料理教室を開催します。
【日 時】令和元年6月23日(日)10時から15時まで
【場 所】青川峡キャンピングパーク(いなべ市北勢町新町614番地)
【対象者】県内に在住、在勤の父子20組
【参加費】父子1組(大人1人、子ども1人)4,500円(子ども2人目以降は1人につき1,000円追加)
【参加申込】5月31日(金)から先着順
【参加申込先】三重県少子化対策課
詳しい申込方法は申込開始日以降に「みえの育児男子プロジェクト」
ホームページをご確認ください。
【内 容】講師を招いての料理教室や、青川峡キャンピングパークスタッフによるクラフト(工作)
体験など


2 企業や団体等による関連事業
・男性育休勉強会
主催:株式会社中部システムセンター
(第3回ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ受賞、みえのイクボス同盟加盟企業)
日程:令和元年6月21日(金)
概要:企業経営者や労務担当者等を対象に、男性の育児休業について制度や社員への関わり方
などを学ぶ勉強会。
問合せ:株式会社中部システムセンター(info@csc-mie.co.jp)

・親子でマジックを楽しもう!〜マジックパパのふしぎ遊び〜
主催:ミエメン(第1回ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ受賞団体)
日時:令和元年6月22日(土)
概要:マジック体験を通じて親子のコミュニケーションを深めるイベント。
問合せ:ミエメン(miemen260101@gmail.com)

(注記)詳しい内容や申込方法などは上記問合せ先までお願いいたします。

3 参考
(1)「みえの育児男子プロジェクト」とは
「子育てには男性の育児参画が大切」という考え方が職場や地域社会の中で広まるよう、家族
での話し合いや理解のもと、その人なりの方法で、子どもの生き抜いていく力を育てることを大
切に考えて、男性が積極的に育児に参画することを応援する取組です。

(2)味の素株式会社との連携について
県と味の素株式会社は平成30年7月に『「食」と「スポーツ」に関する協定』を締結し、「食」
や「スポーツ」をテーマに幅広く連携し、さまざまな取組を進めています。

(3)「ペアクック」
一緒に買い物に行き、一緒に料理をして、一緒に食べることで、大切な人との絆を深めることを
応援する、味の素株式会社が進めている活動です。

関連資料

  • ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえチラシ(PDF(1MB))
  • ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえチラシ(わたしの職場のイクボス部門)(PDF(443KB))
  • 父の日イベントチラシ(PDF(406KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000226821

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /