このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 健康教育 >
  5.  県立特別支援学校玉城わかば学園の学校給食における異物の発見について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年11月18日

県立特別支援学校玉城わかば学園の学校給食における異物の発見について

本日(11月17日)、県立特別支援学校玉城わかば学園の学校給食に異物(金属片)が混入しました。全児童生徒及び教職員に健康被害はありませんでした。

1 発生日時 令和3年11月17日(水) 12時35分ごろ

2 場所 三重県立特別支援学校玉城わかば学園(三重県度会郡玉城町宮古726-17)
校長:越知ひとみ 全校児童生徒: 134名

3 提供食数 233食
うち児童生徒提供は131食(内訳:個別対応食5食、普通食126食)

4 状況 教員が豚キムチを食べたところ、口の中に違和感を感じて取り出したところ金属片を
発見。

5 献立 豚キムチ

6 異物の概要 金属片(×ばつ1.5mm ・ 形状 紡錘形)
野菜切裁機の蓋の一部

7 健康被害の有無 無

8 今後の対応
(1)給食調理業務委託業者への危機管理の周知徹底の申し入れ。
・野菜切裁機の使用前後の確認の徹底
・安全な使用方法の徹底(異音などいつもと異なったことが起きた場合の対応含む)
・調理および配食時の目視確認
(2)野菜切裁機については買い換えを行い、今回削れたものについては今後使用しない。

本ページに関する問い合わせ先

三重県立特別支援学校玉城わかば学園 電話番号:0596-58-2716

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000257014

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /