このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 河川 >
  5. 河川の計画 >
  6.  令和5年度第1回尾鷲圏域県管理河川水防災協議会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  建設・流域下水道事務所  >
  3. 尾鷲建設事務所  >
  4.  事業推進室(流域課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年07月04日

令和5年度第1回尾鷲圏域県管理河川水防災協議会を開催します

近年、各地で河川の氾濫や土砂災害が相次いでいることから、国、県、市の減災の取組を共有し、社会全体の水防災意識を確実なものにするため、このたび令和5年度第1回尾鷲圏域県管理河川水防災協議会を次のとおり開催します。

1 開催日
令和5年7月6日(木)10時から11時30分(予定)

2 開催場所及び方法
開催場所:三重県尾鷲庁舎5階大会議室(八鬼山ルーム)(尾鷲市坂場西町1番1号)
Web会議(Zoom)
開催方法:対面+Web形式

3 出席予定者
(委員)
市町:尾鷲市長、紀北町長
国 :気象庁津地方気象台長
県 :紀北地域活性化局長、農林水産部農業基盤整備課長、県土整備部河川課長、
県土整備部水災害対策監、尾鷲建設事務所長
(オブザーバー)
中部地方整備局地域河川課長、森林研究・整備機構森林整備センター津水源林整備
事務所長、電源開発株式会社西日本支店北山川電力所尾鷲市駐在所長代理

4 主な議事予定について
議事1「尾鷲圏域県管理河川における水防災意識社会の再構築に向けた取組」、
「尾鷲圏域二級水系流域治水プロジェクト」の
令和4年度取組実績及び令和5年度取組(案)について

議事2「尾鷲圏域二級水系流域治水プロジェクト」の改定(案)について

5 会議の公開・非公開
会議は、公開で行います。

6 傍聴
1)傍聴場所は、会場後方に用意させていただきます。
2)受付時間は、開始の10分前までとします。
3)傍聴受付は先着順に行い、満席となった場合には入室をお断りする場合があります。
(報道関係者は除く)
4)ご来場の際には、以下の項目にご協力をお願いします。
・体調がすぐれない方または、体温37.0°C以上の方はご遠慮願います。

(連絡先)
〒519-3695 三重県尾鷲市坂場西町1番1号
三重県尾鷲建設事務所 事業推進室 流域課 (担当)渡邉、奥田、東
TEL:0597-23-3544
メールアドレス:okenset@pref.mie.lg.jp

本ページに関する問い合わせ先

三重県 尾鷲建設事務所 事業推進室(流域課) 〒519-3695
尾鷲市坂場西町1番1号(尾鷲庁舎4階)
電話番号:0597-23-3544
ファクス番号:0597-23-2576
メールアドレス:okenset@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000276294

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /