このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 災害復旧・水防 >
  5. 水防に関する情報 >
  6.  三重県が初めて排水ポンプ車を配備しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 施設災害対策課  >
  4.  水防対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年12月23日

三重県が初めて排水ポンプ車を配備しました

近年、気候変動に伴い河川の氾濫や内水氾濫などによる水害が激甚化・頻発化しており、本県においても、今年6月には県内で初めて線状降水帯が観測されるなど、大雨による道路冠水や家屋等の浸水被害の発生リスクが高まっています。
これまで県内には国が保有する排水ポンプ車の配備があり、浸水被害が発生した際には出動を依頼してきたところですが、今回、国の排水ポンプ車の配備が少ない地域に県が配備することにより、頻発する浸水被害に迅速に対応します。
また、市町からの出動要請にも対応することとしています。

1 排水ポンプ車の概要
配備台数 : 1台
車両規格 : 8t車クラス (長さ773cm ×ばつ 幅230cm ×ばつ 高さ270cm)
排水能力 : 総排水量30m3/min (ポンプ 5m3/min ×ばつ 6台)
「25mプールの水を約10分で排水できる能力です。」
購入費用 : 約5,000万円
配備場所 : 三重県尾鷲庁舎

2 排水ポンプ車の運用
排水ポンプ車の運転操作は、一般社団法人 三重県建設業協会に委託します。


配備する排水ポンプ車(前面)

配備する排水ポンプ車(背面)

関連資料

  • 【参考】排水ポンプ車による排水イメージおよび作業状況例(PDF(582KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 施設災害対策課 水防対策班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2674
ファクス番号:059-224-2684
メールアドレス:saigaip@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000282017

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /