このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 河川 >
  5.  三重県内すべての水系で流域治水プロジェクトを策定しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 河川課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年03月22日

三重県内すべての水系で流域治水プロジェクトを策定しました
〜県内の二級水系(73水系)で連携を強化〜

三重県内のすべての二級水系について、流域のあらゆる関係者が協働して行う治水対策の全体像を
とりまとめた「流域治水プロジェクト」を策定し、令和4年3月22日(火)に河川課ホームページ
(https://www.pref.mie.lg.jp/KASEN/HP/000255015.htm)で公表しました。
これにより、令和2年度末に策定した一級水系を含め、県内すべての水系で「流域治水プロジェクト」
の策定・公表が完了します。

1 流域治水プロジェクトの目的
1様々な対策とその実施主体の見える化
2対策のロードマップを示して連携を推進
3あらゆる関係者と協働する体制の構築

2 三重県二級水系流域治水プロジェクトの特徴
1県が管理する二級水系は73水系192河川と数が多いため、建設事務所単位を基本に水系を
とりまとめ、10圏域を設定
2圏域ごとの既存取組の整理だけでなく、圏域共通の新たな取組について今後の方向性を整理
3今回策定する流域治水プロジェクトでは、新たに田んぼダムやため池の貯留機能の向上など
農林部局との連携を重点的な取組に位置づけ
4都市部の道路における雨水桝の整備など、国や他県では対象としていない道路管理者の取組を
圏域共通の新たな取組として位置づけ
5雨水をためて庭の水まきへの活用や大雨時にお風呂の水を流さないなど、県民1人1人の身近な
取組について現地広報を今後展開


関連資料

  • 三重県二級水系流域治水プロジェクトにおける取組方針について(PDF(2MB))
  • 桑名圏域員弁川水系流域治水プロジェクト(PDF(12MB))
  • 四日市圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(11MB))
  • 鈴鹿圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(7MB))
  • 津圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(10MB))
  • 松阪圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(7MB))
  • 伊勢北部圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(5MB))
  • 伊勢南部圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(5MB))
  • 志摩圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(10MB))
  • 尾鷲圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(9MB))
  • 熊野圏域二級水系流域治水プロジェクト(PDF(11MB))
  • 三重県内の流域治水協議会と流域治水プロジェクト一覧表(PDF(3KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 河川課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2682
ファクス番号:059-224-2684
メールアドレス:kasen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000260506

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /