このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 企業誘致 >
  4. 企業誘致総合 >
  5.  令和7年度事業所機能新設・移転促進補助金の募集を開始します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 企業誘致推進課  >
  4.  企業誘致班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月16日

令和7年度事業所機能新設・移転促進補助金の募集を開始します

本補助金は、県内の人口減少及び若者の県外流出という喫緊の課題に対し、若者や女性に選ばれる魅力ある仕事を県内に呼び込み、地域活性化と雇用創出を図ることを目的とします。
この度、令和7年度より「事業所機能新設・移転促進補助金」の募集を次のとおり実施します。

1 補助対象者
認定申請を行う年度の4月1日から3月31日までに、県内へ新たに本社機能を有する事業所等を
設置し、申請日以降に操業を開始する事業者
(注記)「本社機能を有する事業所等」とは、地域再生法施行規則(平成十七年内閣府令第五十三号)第
8条第1項で定める特定業務施設を指します。
(参考)特定業務施設の対象範囲について
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001134174.pdf
(注記)法人のみを対象とします(個人事業主は対象外)。
(注記)企業の一部機能を移転する場合や、新規法人を設立して事業を行う場合も補助対象となります。
(注記)上記期間内に操業を開始できない場合は、翌年度以降改めて申請が必要となります。

2 補助対象経費
所得税法第28条に規定する給与等の収入金額
(注記)職員の給与は、正規・非正規、パート・アルバイト問わず対象とします。
(注記)操業開始初年度は、操業開始月から12月31日まで、操業開始2年度以降は1月1日から12
月31日までに発生した給与等を補助対象とします。
(注記)対象となる職員は、新たに雇用した者に限らず、すでに雇用している職員が県内の事業所に従事
する場合も補助対象となります。
(注記)複数拠点での勤務の場合は、県内での従事日数を算出し、按分により補助します。
(注記)テレワーク従事者は、県内での従事が確認できる場合のみ補助対象とします。

3 補助率
補助対象経費の1/3以内(ただし、県南部地域への立地の場合は1/2以内)
(注記)県南部地域とは、大台町、伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、度会町、南伊勢町、大紀町、尾鷲
市、紀北町、熊野市、御浜町及び紀宝町を指します。

4 補助限度額
1企業につき600万円/年まで(1人あたり200万円/年まで)
(注記)認定初年度及び認定最終年度については、月割により補助限度額を設定します。

5 補助対象期間
操業開始月から60か月
(注記)認定申請時において、5年分の事業計画を認定し、年度ごとに補助金を交付します。

6 事業計画の審査
応募のあった事業計画について、事業所機能新設・移転促進補助金審査委員会において、審査を実
施(必要に応じてプレゼンテーションによる聞き取りも実施)し、予算の範囲内で事業計画の認定
を行います。

7 募集期間
令和7年5月15日(木)から令和7年6月30日(月)17時必着

8 応募方法
添付ファイル「認定申請書」に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて、令和7年6月30日
(月)17時までに三重県雇用経済部企業誘致推進課へメール、郵送またはご持参ください。
(注記)申請にあたっては必ず事前にご相談ください。内容や添付書類に不備がある場合は受け付けられ
ません。

関連資料

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 企業誘致推進課 企業誘致班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2819
ファクス番号:059-224-2221
メールアドレス:kigyoyu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000299669

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /