このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5.  製造現場見学会2025の参加者を募集します (注記)募集は終了しました。
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  ものづくり推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年06月07日

製造現場見学会2025の参加者を募集します (注記)募集は終了しました。



募集は終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三重県では、ものづくり産業の担い手を育むことを目的として、県内の高校生や高等専門学校生、中学生を対象に「製造現場見学会2025」を開催します。
ぜひ、この機会にご参加ください。

1 日時 令和7年8月22日(金曜日)9時05分から16時35分まで(予定)

2 対象 県内の高校生、高等専門学校生、中学生
(注記)定員:30名

3 参加費 無料

4 訪問先
(1)三重化学工業株式会社【松阪市】
三重から「守るもん」創る会社をキーワードに、手を守る作業用手袋「ミエローブ」、食品の
鮮度を守る保冷剤「スノーパック」、医療・看護現場との共同開発により生まれた、命を守る
「メディアン」、この3つの柱で身の周りで必要とされる「守る」を提供しています。

(2)航空機部品生産協同組合(松阪クラスター)【松阪市】
航空機部品生産協同組合は、効率的に航空機部品を一貫生産する拠点として国内のエキスパー
ト企業10社で、三重県松阪市に共同工場を整備し、2017年10月からBOEING各機種
の機体構造部品を生産しています。組合員各社が連携することにより部品生産事業の拡大を図
り、国内外から広く受注することをめざしています。
(注記)組合企業(10社)
(株)加藤製作所、(株)小池製作所、(株)小坂鉄工所、真和工業(株) 、東洋精鋼(株)、
平和産業(株)、松阪APM(株)、(株)松原製作所、(株)水野鉄工所、(株)和田製作所
(注記)世界最大級の航空機メーカーである、ボーイングジャパンの方にもお越しいただきます!

5 行程
松阪駅集合⇒三重化学工業(株)⇒松阪農業公園ベルファーム(昼食)⇒航空機部品生産協同組合
⇒松阪駅解散
(注記)昼食の費用は個人負担になります。

6 申込方法
・三重県ホームページからのweb申込
「関連リンク」よりお申込みください。
・FAXもしくは電子メールでの申込
別途「参加申込書」に必須事項を記入のうえ、下記申込先までご提出ください。
なお、メールの場合は、件名に「製造現場見学会」と記載してください。
・郵送での申込
別途「参加申込書」に必須事項を記入のうえ、封筒に「製造現場見学会」と記載してください。
また、ハガキの場合は「参加申込書」の必要事項を記載してください。

【締切】令和7年8月4日(月曜日)(注記)必着

【申込・問合せ先】
三重県 雇用経済部 新産業振興課 ものづくり推進班
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
電話:059-224-2749 / FAX:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

7 その他
・移動は貸切バスを利用します。
・昼食代、集合場所までの交通費、解散場所からの交通費は各自でご負担ください。
・参加者は傷害保険に加入します。(費用は主催者負担)

関連資料

  • チラシ(PDF(1MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 ものづくり推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2749
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000300612

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /