このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5. 募集案内 >
  6.  業態転換、事業再構築等の支援を希望する自動車部品サプライヤー企業を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年06月09日

業態転換、事業再構築等の支援を希望する自動車部品サプライヤー企業を募集します
令和5年度自動車部品サプライヤー業態転換等支援事業

三重県では、カーボンニュートラルの実現及びEV化等の自動車産業の世界的な動きへの対応として、業態転換、事業再構築、新産業創出等を検討している内燃機関系の自動車部品サプライヤー企業の取組を支援します。
このたび、支援対象となる事業者を募集しますので、支援を希望する事業者は応募資格や条件等について確認の上、下記応募方法により応募ください。
なお、本事業はコンサルティング事業者に業務を委託し、同事業者及び県内外の支援機関等が連携して支援を実施するものです。



1 目的
カーボンニュートラルに向けた世界的な動きの中で、国内自動車産業においても、EV化等の急速な進展が予想されます。それに伴い、従来の自動車部品、具体的には、エンジン・ミッション・排気系等の内燃機関系部品の需要減少や、逆に蓄電池・燃料電池・モーター等、新たな部品類の需要増加が見込まれています。特にEV化の影響を強く受ける三重県内自動車関連中小企業、すなわち、エンジン・ミッション・排気・燃料系部品等のサプライヤー企業においては、早期に業態転換、事業再構築、新産業創出に取り組むなど、事業継続・競争力強化に向け、状況の変化にいち早く対応していくことが求められます。
このため、本事業は、このようなサプライヤー企業の個々の現状やニーズを把握し、そのうえで、業界団体や、大学等研究開発機関、地域の産業支援機関、国の支援機関等(以下、支援機関等という)が有する種々の支援機能を的確に活用して、多角的な支援に繋げる(コンサルティング)ことにより、業態転換や事業再構築、新産業創出等を推進することを目的とします。

2 応募資格
三重県内に製造拠点を有し、以下のいずれかの内燃機関系製品を製造しているサプライヤー企業
・エンジン関係部品
・トランスミッション関係部品
・マフラー、燃料タンク関係部品
・その他内燃機関部品

3 支援予定数
3者(ただし、応募が多数の場合は、書面審査により選定するものとします。)

4 募集期間
令和5年6月9日(金)から令和5年6月23日(金)まで

5 支援を受けられる期間
支援対象事業者を決定した日から令和6年3月21日(木)まで

6 コンサルティング事業者
一般社団法人中部産業連盟

7 支援内容
(1)コンサルティング事業者によるヒアリング(課題抽出等)
(2)支援計画の提案
(3)コンサルティング事業者及び支援機関等による支援の実施
(4)支援結果の取り纏め

8 支援に係る費用
無料
ただし、支援機関等が実施する有償の支援メニューを利用する場合は、支援対象事業者自らが負担するものとします。

9 応募方法
応募資格及び応募条件を確認のうえ、「応募申請書」に必要事項を記入し、募集期間内に下記の提出先へ電子メールにより提出してください。
選定結果については、電子メールにて通知するとともに、三重県HPにて公表します。

10 問合せ先
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県雇用経済部新産業振興課 成長産業推進班 (担当)服部、山本
電話 059-224-3113 メール shinsang@pref.mie.lg.jp

関連資料

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000275199

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /