このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5. 募集案内 >
  6. セミナー・研究会等 >
  7.  「2022年度第1回ユマニテクプラザ5者連携セミナー」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  ものづくり推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年09月01日

「2022年度第1回ユマニテクプラザ5者連携セミナー」を開催します

ユマニテクプラザにおける「知の拠点づくり」を目的に、三重大学、東京大学、みえ大橋学園、三重県産業支援センター、三重県の5者で下記のとおりセミナーを開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。


1 開催日時 令和4年9月29日(木)15時00分から17時15分
(注記)14時30分受付開始

2 テーマ 『産学官連携で実現する四日市地域の魅力創出と産業競争力強化』
〜<DX、SDGsなども視野に入れ>〜

3 内容 (1)講演1 15時から15時45分
「未来づくりを担う経営者・リーダーづくりとリカレント教育」
三重大学 リカレント教育センター 教授 青木 雅生 氏

(2)講演2 15時45分から16時30分
「水辺を活かした官民連携のまちづくり―四日市市水辺の可能性―」
東京大学 地域未来社会連携研究機構 北陸サテライト 特任助教 坂本 貴啓 氏

(3)講演3 16時30分から17時15分
「カーボンニュートラル by DX」
〜中小企業が生き残るためのEP100(エネルギー生産性100%)〜
(株)シムックスイニシアティブ 代表取締役CEO 中島 高英 氏

(注記)各講演時間内に1から2名の方の質疑をお受けします。

4 定 員 会場50名 オンライン50名

5 会 場 ユマニテクプラザ1階玄関ホール
(四日市市鵜の森1-4-28)

6 参加費 無料

7 主催 三重大学、東京大学、みえ大橋学園、三重県産業支援センター、三重県

8 申し込み方法 ユマニテクプラザ ホームページ(https://www.humanitec-plaza.jp)「新着情報」からお申し込みください。
申込期限:9月26日(月)
担当:ユマニテクプラザ統合事務局 北村・石坂
TEL: 059-359-4877 Email:plaza@humanitec.ac.jp


本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 ものづくり推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2749
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000265793

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /