このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5. 募集案内 >
  6. セミナー・研究会等 >
  7.  「Jr.ロボコン2018 in 三重」への参加者を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年05月18日

「Jr.ロボコン2018 in 三重」への参加者を募集します

ものづくりの楽しさと科学技術への興味・関心を高める青少年のための企画として、下記のとおり、県内の小・中学生を対象にした宿泊型ロボット製作キャンプ「Jr.ロボコン 2018 in 三重」を開催しますので、ぜひご応募ください。



1 「Jr.ロボコン 2018 in 三重」の概要
日程:平成30年8月16日(木)から19日(日)まで 3泊4日
会場:合宿会場 四日市市少年自然の家
(〒512-1105 三重県四日市市水沢町字大谷1423-2
TEL:059-329-3210)
成果発表会場 四日市市橋北交流会館
(〒510-0025 四日市市東新町26-32
TEL:059-334-0580)
詳細:16日(木) 開会式、チーム編成、ロボットの設計・製作、交流会
17日(金) ロボットの製作、レクリエーション
18日(土) ロボットの製作、ミニ大会
19日(日) ロボットの製作、成果発表会(ロボコン)、閉会式

2 募集概要
対象 :ものづくりやロボットに興味のある四日市市と近隣在住の小学5・6年生および県内に在住ま
たは通学する中学生(性別不問)
(注記)募集人数は合計42名。応募者多数の場合は抽選を行います。
参加費 :一人あたり20,000円
なお、参加費には宿泊費、傷害保険費、記念品等を含みます。
募集〆切:平成30年6月1日(金)必着とします。

3 運営スタッフ
ロボットの製作指導、並びに合宿会場での生活指導・支援は、三重大学教員、県内中学校教員、三重大
学教育学研究科院生・教育学部学部生、Jr.ロボコン経験者が行います。

4 主催・共催
主催:三重県ジュニアロボコン実行委員会
共催:三重大学教育学部、三重県、四日市市、津市、三重県中学校技術・家庭科研究会

5 お申込み方法・お問い合わせ先
別添参加申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
三重大学教育学部 技術・ものづくり教育講座 技術科教育研究室 魚住明生
TEL/FAX:059-231-9307 E-mail:uozumi@edu.mie-u.ac.jp

関連資料

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000213940

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /