このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. 伝統産業・地場産業 >
  5.  「三重の伝統産業を体験しようin味の素東海事業所」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 県産品振興課  >
  4.  県産品販売促進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年08月25日

「三重の伝統産業を体験しようin味の素東海事業所」を開催します
伝統産業のワークショップと「ほんだし®」の工場見学を行うイベントの参加者募集

県民の皆様に、三重の伝統産業や地場産業を体験を通じて深く知っていただくことを目的に、味の素株式会社 東海事業所と三重県が共催して、伝統産業のワークショップと「ほんだし®」の工場見学を行うイベントを9月30日(土)に開催します。
イベントへの参加者を募集しますので、是非ご参加ください。

1 日時
令和5年9月30日(土) 8時30分から16時30分まで

2 場所
味の素株式会社 東海事業所[四日市市日永1730番地]
(注記)来場方法は添付のチラシに記載の「アクセスマップ」をご確認ください。

3 内容、スケジュール
1伊勢木綿+松阪木綿ワークショップと「ほんだし®」工場見学コース
[8時30分から12時まで]
2四日市萬古焼ワークショップと「ほんだし®」工場見学コース
[8時30分から12時まで]
3伊賀焼ワークショップと「ほんだし®」工場見学コース
[13時から16時30分まで]
4伊勢型紙+おぼろタオルワークショップと「ほんだし®」工場見学コース
[13時から16時30分まで]

<ほんだし®の工場見学コースについて>
味の素株式会社 東海事業所内にある「ほんだし®」の製造工場を見学いただきます。2020年8月
に完成した最新鋭の工場で、コースには五感に訴えかけるコンテンツを設置し、見学を通じて味の
素グループのモノづくりのこだわりを体感いただけます。また、東海事業所内にある売店「アジパン
ダ®ショップ」では店内装飾として三重県の伝統工芸を「三重の技」として活用するとともに、
味の素株式会社の公式キャラクターである「アジパンダ®」とのコラボレーショングッズを展示・販
売しています。

(注記)ご留意事項など、詳細については添付のチラシをご確認ください。

4 募集定員
各コースとも体験者 先着20人まで。なお、体験者1人につき、同伴者2人までご参加いただけ
ます。
(注記)同伴者は体験は行えませんが、工場見学にご参加いただけます。
(注記)工場見学のみの参加は受け付けていません。
(注記)中学生以下の方は保護者同伴でお願いします。

5 参加費
各コースとも体験者1人につき500円(当日会場でお支払いください。)
なお、2・3コースについては、完成品の送料が別途必要です。
また、同伴者については参加費不要です。

6 申込方法
下記アドレスからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/8vMX/327286
(注記)インターネット環境がない方は、「10 問い合わせ先」の2までご連絡ください。

7 募集締切
令和5年9月20日(水)17時まで
(注記)各コースごとに、定員に達した時点で募集を締め切ります。
(注記)申込期間後、参加者あてに参加決定のご案内をお送りします。
(注記)キャンセルについて
申込期間中(9月20日まで)は、「10 問い合わせ先」の2までご連絡ください。
参加決定後(9月21日以降)は、「10 問い合わせ先」の1までご連絡ください。

8 取材について
イベント当日は報道機関の方に取材いただくことができます。
なお、味の素株式会社 東海事業所への入場には事前登録が必要ですので、9月中旬を目途に、改め
て申込書を配付いたします。

9 主催 味の素株式会社東海事業所 / 共催 三重県

10 問い合わせ先
1イベント内容、来場方法、参加決定後(9月21日以降)のキャンセルについて
味の素株式会社 東海事業所 工場見学係
(電 話)0120-170-153
(8:30〜16:30(平日)、12:00〜13:00除く (注記)ただし、当日は8:30〜16:30対応)
(メール)kengaku_to@asv.ajinomoto.com

2応募方法、申込期間中(9月20日まで)のキャンセルについて
三重県雇用経済部県産品振興課 梶川、尾崎、本田
(電 話)059-224-2336
(8:30〜17:15(平日)、12:00〜13:00除く (注記)イベント当日は1へご連絡ください。)
(メール)eigyo@pref.mie.lg.jp

関連資料

  • 参加者募集チラシ(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 県産品振興課 県産品販売促進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2336
ファクス番号:059-224-3024
メールアドレス:eigyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000276388

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /