このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 国際交流・国際貢献 >
  4. 国際協力 >
  5. その他の国際協力に関する情報 >
  6.  パラオ共和国における水不足に対する義援金協力のお願い
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 国際戦略・プロモーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年04月16日

パラオ共和国における水不足に対する義援金協力のお願い

(注記)義援金の受付は終了しています。

三重県の友好提携先であるパラオでは、一般的に11月から4月までは乾期にあたり、例年、降水量は少ないものの、特に本年は、昨年から続くエルニーニョの強い影響により、極端な水不足が発生する厳しい干ばつ状態が続いています。
これを受けて、3月22日にはレメンゲサウ大統領が、干ばつによる非常事態宣言を発出し、パラオ政府(駐日パラオ共和国大使館)は、下記により皆様からの義援金のご協力をお願いしています。
銀行振込または現金書留でご寄付いただけます。また、記名でも匿名でも受け付けております。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。


<銀行振込先>
銀行名 :三菱東京UFJ銀行
支店名 :四谷支店(店番 051)
預金科目:普通口座
口座番号:0226025
口座名義:パラオ大使館(ぱらおたいしかん)
(注記)振込手数料がかかりますので、ご注意ください。

<現金書留>
〒160-0001 東京都新宿区片町1-1-201
駐日パラオ共和国大使館
電話番号:03-3354-5500

<義援金に関するお問合せ先>
駐日パラオ共和国大使館
電話番号:03-3354-5500

駐日パラオ共和国大使館ホームページによると、NOAA(アメリカ海洋大気庁)の3月21日付報告では、過去4ヶ月の降水量は1951年以来最低を記録し、コロールでの干ばつは極度の干ばつ状態(4段階中3番目)であり、平均値以下の降水量が今後2〜3ヶ月続くという予報が出ています。
干ばつ被害及び義援金の詳細については、駐日パラオ共和国大使館ホームページをご確認ください。
また、日本政府は、パラオ政府からの要請を受け、国際協力機構(JICA)を通じ緊急援助物資の供与を行っているところです。
支援の詳細については、外務省のホームページからご確認いただけます。

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 国際戦略・プロモーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2844
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kokusen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000179912

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /