このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 環境農業 >
  5. GAP >
  6.  県内農業高校等による「県産GAP食材メニューフェア」を廣田副知事が訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産物安全・流通課  >
  4.  食の安全・安心班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年10月12日

県内農業高校等による「県産GAP食材メニューフェア」を廣田副知事が訪問します

三重県は、県内の農業高校及び県立相可高校調理クラブと協力し、県産GAP認証農産物をPRするための「県産GAP食材メニューフェア」を開催します。
10月15日(日)には、廣田副知事がフェアを訪問し、開発されたコースメニューの試食を行うとともに、メニュー開発等に携わった生徒たちとの意見交換を行います。

1 日時
令和5年10月15日(日)
12時20分から13時20分まで
2 場所
県立相可高等学校調理クラブ研修施設「まごの店」
(多気郡多気町五桂956)
3 内容
(1)生徒によるGAPの取組紹介(12時20分から12時30分)
(2)開発されたコース料理の試食(12時30分から13時)
(3)メニュー開発やGAP認証取得に取組む生徒たちへの激励及び意見交換(13時から13時20分)
4 主な出席者
県立相可高等学校長、同校生徒(生産経済科2名、食物調理科2名)、同校教諭2名
廣田副知事、三重県農林水産部長

(注記)GAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)とは
農産物(食品)の安全を確保し、より良い農業経営を実現するために、農業生産において、食品安全だけでなく、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組です。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産物安全・流通課 食の安全・安心班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-3154
ファクス番号:059-223-1120
メールアドレス:shokua@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000279480

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /