このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 心豊かな里づくり >
  6. 研修会等 >
  7.  「わがまちの農泊推進の可能性を考えるセミナー -農泊による地域づくりのインパクト-」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課  >
  4.  農山漁村活性化班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成31年02月27日

「わがまちの農泊推進の可能性を考えるセミナー -農泊による地域づくりのインパクト-」を開催します

県では、農山漁村地域において、日本ならではの伝統的な生活体験や地域の人々との交流を楽しむ「農泊」を推進しています。このたび、市町や観光協会などの関係機関を主な対象として、農泊推進の意義や連携の重要性などについて学ぶセミナーを下記のとおり開催します。
ご興味・ご関心のある方はぜひご参加ください。

1 日時
平成31年3月8日(金) 13時30分から16時30分

2 場所
JA三重ビル本館 5階大会議室 (三重県津市栄町1丁目960)

3 参加(見込)人数
約50名

4 内容
全国の農泊推進の状況や実践者による取組内容、今後の農泊の展望などについて基調講演とパネルディスカッションにより報告いただきます。

【基調講演】
「日本全国500地域が手を挙げる!農泊による地域づくりのインパクト」
講師:大野 彰則氏(一般社団法人日本ファームステイ協会 事務局長)

【パネルディスカッション】
テーマ:「これからの地域のカタチ・農泊のカタチ」(仮)
・コーディネーター:青木 辰司氏(東洋大学名誉教授)
・パネリスト:飯干 淳志氏(株式会社 高千穂ムラたび 代表取締役)
北山 郁人氏(一般社団法人みなかみ町体験旅行 常務理事)
中川 雄貴氏(Inaka Tourism推進協議会)

5 対象者
市町(農林漁業、観光、地域づくり関係部署)、観光協会、これから農泊に取り組もうとしている協議会等の団体などの担当者
(注記)県民の方もご参加いただけますので、参加申込みについては別添のチラシを参照してください。

関連資料

  • セミナーチラシ(PDF(406KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 農山漁村活性化班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2518
ファクス番号:059-224-3153
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000223531

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /