このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. くらしの防災(備え) >
  5. 防災啓発 >
  6.  令和6年度 三重県自主防災組織発表会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課  >
  4.  地域防災力向上班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年12月17日

令和6年度 三重県自主防災組織発表会を開催します

三重県では、活発な活動を行っている自主防災組織等の先進事例や悩み事を共有し、意見交換を行うとともに、自主防災組織間の交流を深めることで、活動を活性化することを目的に、「三重県自主防災組織発表会」を開催します。
また、みえ防災コーディネーター育成講座において、自主防災組織等からの推薦を受け受講した「地域推薦枠」の令和5年度修了生による活動発表も行います。

1 日時 令和7年2月16日(日) 13時45分から16時30分(予定)まで(開場13時30分)

2 場所 三重県総合文化センター 生涯学習棟2階 視聴覚室
(津市一身田上津部田1234)

3 対象 自主防災組織の役員、自主防災組織の立ち上げを検討している地域の代表者
市町防災担当職員等 100名程度

4 内容
(1)事例発表
みえ防災コーディネーター地域推薦枠修了生2名
津市養正地区連合自治会(津市)
玉城町防災ボランティア(玉城町)
桜地区自主防災協議会 女性防災隊 桜ずきんちゃん(四日市市)

(2)パネルディスカッション
コーディネーター
三重大学大学院工学研究科 教授 川口 淳 氏
パネリスト
5団体の事例発表者


5 主催者 三重県、三重県・三重大学 みえ防災・減災センター

6 中止基準
津市に「大雨」「洪水」「暴風」などの警報が発表されている場合 、三重県内に地震等の災害
が発生した場合などにおいて、やむを得ず中止する場合があります。
受付終了や中止の場合、三重県HP及びみえ防災・減災センター公式サイト
(https://www.midimic.jp/)でお知らせするとともに、参加申込時に記載いただいた E-mailアド
レスへお知らせします。

7 申し込み
(1)申込方法
・webフォーム、FAX、郵送のいずれかにより参加申し込みを受け付けています。
・webフォームは次のリンクから申し込みを行ってください。
(外部ページにリンク)https://logoform.jp/form/8vMX/828793
・FAX、郵送の場合は、チラシ(ページ下部リンクの裏面参照)に必要事項を記入し、
下記FAX番号または住所までお送りください。
【申込み先】〒514-8570
三重県津市広明町13番地 三重県庁5階
三重県防災対策部地域防災推進課
TEL:059-224-2184
FAX:059-224-2199

(2)締切日 令和7年2月7日(金)
(注記)先着順のため、締切日前に申込受付を終了する場合がありますので、ご了承ください。

(3)注意事項
・受講決定の通知は行いませんので、ご来場の際に受付でお名前をお申し出ください。
・募集人数の上限に達した場合、三重県HP及びみえ防災・減災センター公式サイトでお知らせしま
す。

関連資料

  • チラシ(PDF(672KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 地域防災力向上班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2184
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000294016

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /