このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. 家庭的養護の推進 >
  6.  「子どもの家庭養育推進官民協議会」平成29年度総会において鈴木知事が厚生労働大臣等へ政策提言を行います
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 児童相談支援課  >
  4.  児童相談支援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年05月23日

「子どもの家庭養育推進官民協議会」平成29年度総会において鈴木知事が厚生労働大臣等へ政策提言を行います

平成29年6月1日(木)に日本財団(東京都港区)で開催する「子どもの家庭養育推進官民協議会」平成29年度総会において、会長の鈴木英敬三重県知事から塩崎恭久厚生労働大臣並びに国の「新たな社会的養育の在り方に関する検討会」の奥山眞紀子座長に対し、里親制度、特別養子縁組推進に関する提言を行います。


1 日時 平成29年6月1日(木)14時30分から15時00分まで
(注記)当日の大臣日程により、13時30分から14時30分の間で前倒しして実施する場合もありま
すのでご了承願います。
2 場所 日本財団ビル2階 大会議室(東京都港区1-2-2)
3 提言内容 別添提言書のとおり
4 提言先 厚生労働省
大臣 塩崎 恭久
(注記) 国会会期中のため、副大臣等になる場合があります。
新たな社会的養育の在り方に関する検討会
座長 奥山 眞紀子(国立研究開発法人国立成育医療研究センター副院長)
5 参加申込 子どもの家庭養育推進官民協議会のホームページ
(http://kateiyoiku.com/news-information/june1/)から申し込みをおこ
なって下さい。
もしくは、下記のメールアドレスに、1)参加者のお名前 2)所属団体 3)電話番号
4)メールアドレスをお送り下さい。
申し込みの締め切りは5月31日(水)までになります。
問い合わせ先:子どもの家庭養育推進官民協議会事務局
E-mail : kanmin.jimukyoku@gmail.com
6 参考 子どもの家庭養育推進官民協議会について
会長 鈴木 英敬(三重県知事)
副会長 木ノ内 博道(全国里親会副会長)
監事 髙島 宗一郎(福岡市長)、土井 香苗(ヒューマンライツウォッチ日本代表)
参加団体:県11、市9、民間13の計33団体
(内訳)県:宮城県、福島県、長野県、三重県、鳥取県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、高知県、宮崎県
市:柏市、千葉市、横須賀市、静岡市、浜松市、大津市、奈良市、
福岡市、日南市
民間:ヒューマンライツウォッチ、Living in Peace、全国里親会、
全国養子縁組団体協議会、キーアセット、
里親支援センター「なでしこ」、
CVV(Childrens Views and Voices)、
CAPNA(Child Abuse Prevention Network AICHI)、
G1サミット、日本ユニセフ協会、日本財団、
静岡市里親家庭支援センター、日本ファミリーホーム協議会


関連資料

  • 国への政策提言文(案)(PDF(227KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 児童相談支援課 児童相談支援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2883
ファクス番号:059-228-2085
メールアドレス:jidoucen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000202038

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /